Xiaomi Mi Pad2レビュー

iPad miniクローンの中華タブレットMi Pad2を購入しました。
小米平板2

スペック
OS:Android 5.1
CPU:Intel Atom X5-Z8500 Quad Core 2.2GHz processor
Ram:2GB
ストレージ:64GB
ディスプレイ:7.9Inch (2048x1536 326PPI)
通信:WIFIのみ 802.11 a/b/g/n/ac
バッテリー容量:6190mAh
GPS:無し
外部ストレージ:無し


すごく...iOSです

開封してGoogle Playにアクセスしてアプリのダウンロードをすると963エラー吐いてインスコ出来ず、いろいろ調べてベトナムROMを入れてとりあえず使えるようにはなった。
中華タブなのでradikoやゲオチャンネルとかは使えません。ほかにも使えないアプリがあるかも。
購入動機が電子書籍の1点のみだったので問題ありませんが、その辺は注意が必要ですね。


MI
スピーカーは背面に2つで悪くはない音質
保護シールの上にいろいろ貼られてます。ホログラムシールはQCステッカー。


GALAXY配列

パネルは本家のを流用してると思われ発色・レスポンス良好。
気になるところはタスクと戻るボタンが逆なところと同封の5V2Aの充電器では充電してても操作したら残量は増えずに減るところ。
3Aくらいないと負ける。
あと、保護フィルムはラスタバナナ製のiPad Air用をカットして使用。


純正

併せて純正ケースも購入、いわゆる風呂蓋タイプ。
マグネット内蔵で蓋閉めたらスリープにも対応しております。カラバリはライトグレーの1色のみ。


中華タブなので制約や制限があり、万人にはおすすめできませんが電子書籍専用端末としては悪くないんじゃないでしょうか。Kindle Voyage無広告と同じくらいの値段(約26k)なので。アレもコレも楽しみたいって人は素直にiPad mini4買いましょう。

3件のコメント

64GBで26kは相当安いですね
本来のiPadもこれくらいの値段で出せると考えるといかにアポーがボッタくっているかよく分かります

ドック端子付近のネジはデザイン的には少し残念な感じ
シャオミロゴが入っているあたり完全にパクってます、というより自社のブランドも出したいという心意気が伝わってきます

保護フィルムって裁断機か何かでカットしたんですか?
あれってなかなか直線的にカットするのむずいと思うんですが。あと、カットが下手だとカットしたところが少しめくれるような感じになったり…


実はiPadの購入をちょっと考えてました
楽天証券が出してるiSpeedというアプリのiPad版があるんですが、TVとかでよく見るプライスボード機能がよさげな感じだったので

保護フィルムはカッターマットにステンレス定規、新品刃のデザインナイフでカットしたらそんなに狂うことないですね。
メーカーによって多少の加工性の違いがあると思いますが、あまり力をいれず数回に分けて切れば。
ラスタバナナは加工性がいいので他にもデジカメやガラケーにもカットして使ってます。

Appleの商売のやり方は気に食わないですが、カスrom入れたりrootとったり広告ブロックしたりと試行錯誤の手間と時間を考えると、ポンと金払ってストレスフリー(たぶん)ならそっちでもいいかもと最近思ったり。

ちょろっと調べてみましたが、中華タブレットだとかなりコスパよさげですな
個人的にはこれが良さそうだと思いました(寝パソに良さそう)

アップロード画像
Chuwi Hi12 Tablet PC - GEARBEST

Windows 10とAndroidのデュアルブートで23373円(現在)ですね
Windowsコミでこの値段で出せるというのはやはりタダ同然でライセンス供与されているのでしょうか

この手のタブレットは大体最新のAtomが載ってる感じですかね。ほかのタブレットだとメモリ2GBでデュアルのモデルも多くありますが、正直2GBだと足りないと思います(これは4GBです!)

個人的にはメーカーロゴが控えめなのもポイントです

Windows 10版 Office Mobile 無料配信。
タブレットとタッチに最適化したフル機能 Office
http://japanese.engadget.com/2015/07/30/windows-10-office-mobile-office/

残念ながら10.1インチ以下という制限でこちらの対象からは外れてしまうみたいですが、10.1インチ以下だとほぼフル機能のOfficeがローハー(?)で使えるみたいです

いろいろ選択肢がありすぎてあって迷いますね

コメント投稿

9件のコメント

週の中ごろから体調が悪く仕事休んでたり。

http://news.livedoor.com/article/detail/11389387/
例のプールネタやってたんか~
頭痛くて、昨日はtv見るってレベルではなかったなぁ…

パナマ文書が気になります。

鼻水が無限…

フカーツ
FXのレートスクレイピングのスクリプトを停止したので安定するんじゃないかと思います(たぶん)



3月は納期の関係でほとんど死んでました
4月に入っても残作業&保守があるのでまだまだ大変ですが

先週買った電気シェーバーの新製品の発表があったりと、
ここ最近公私ともに運が足りてなくて悲惨ですわ



例のプール?
アクセス解析にはちゃんとVivaldiであがってました

あれだけ長期間ダウンしてたのに投稿してもらってありがとうございます
これからは自分も投稿を増やせるかもしれませぬ

SSD安くなりましたね(Patriot Memory?)

もはやHDDはほとんどストレージ用となっているわけですが、
SSDで1TBがこの値段で買えるとなるとHDDの先細りが本格化しそうな気がします
というかもうして十分してますね

4年ほど前に組んだCore i7マシンが昨今の要求スペックについていけてないような気がしているので、
現在刷新を考えております

やっぱり

http://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/backnumber3/preview_20160308.html

http://news.livedoor.com/article/detail/11484631/

首になってるやん


PC

7年前くらいのノートPCでCPUはCore2Duoですが
SSD化して延命を試みようとしています…
Win10だと低スペックでも動くのではとの
もくろみですがきついんでしょうかね…

先週からまた新人さんがきたんですが、
新人さんが来たら、どうしたって慣れるまでは
俺たちだって忙しくなるもんで…

ばたばたしてたココ最近ですが、
上長たちはなんか秘密の会議に…
ネットワーク部隊は新人さん連れて別拠点に…

で、職場に一人で残っています。
なんか、ちょっとスポット的に、
今、暇ができてる!って感じで…

うちは全く知らないシステムでHW障害が出ていて、
なぜかうちで対応するはめに…
​ベンダーさんからの連絡待ちとか、色々そんな…

http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/49086674.html

お祭りですか?

スマソ。今(ry

5000試しにいって完全に叩かれましたね。いわゆる上場ゴールってやつでしょうか
ちょっと前まではIPOだとほぼもれなく上がって当選した人はウハウハだったんですが、郵政三事業の上場あたりからヘンな動きですね

FXの方はトルコのクーデターがありましたが、鎮圧されたということでほぼ全戻しになってしまいました

コメント投稿

正面

昨年の暮れになりますが、 BOSE M2 というPCスピーカーを購入しました
それまでは SONYのSRS-Z1 というスピーカーを10年以上使っていたのですが、片方からしか音が出なくなり買い換えにという運びになりました(後にスピーカーではなくサウンドカードの問題だったことが判明したのですが…)

SONY SRS-Z1

アップロード画像

PCスピーカーの名器 SRS-Z1

SRS-Z1は中高音が非常に綺麗に出ます。高音出すぎて聞き疲れ、ということもなく長く心地よく聞けるスピーカーです
ただし低音に関してはほとんど出ません。でも、自分は低音が強く出るスピーカーはあまり好みではないのでおおむね満足してました

BOSE M2

斜め30度

本題。M2ですが、SRS-Z1とは打って変わって低音がかなりきついです。木造アパートとかだと壁ドン食らってもおかしくないくらい低音が響きます
今使ってる机はニトリの安物机ですが、音量をかなり上げると机の天板がブルブル振動します
ただ、SRS-Z1に慣れすぎてて低音には驚きましたが、中高音もしっかり出ているのでバランスは悪くありません

その昔に M3 というM2の上位機を買ったことがあります。このM3というのはM2よりも更に低音がキツく、あまりにキツすぎたため返品保障を使って返品してしまいました(返送分の送料もタダ。すごいですね)

見た目に関しては剛性の高いアルミが使われているので、かなり高級感がありますね
ぱっと見はアルミというよりはマグネシウムっぽい感じです

ちなみに、スピーカーの台座として写っている石は黒御影です。こいつのインシュレーター効果はあるのかどうか不明です。見た目の良さと、高さ調整のために使ってます

悪い点

良いスピーカーですが、悪い点もあります
まず価格が非常に高い。現在の相場だとだいたい3万円くらい。スピーカー業界全体で見れば安い方ですが、PCスピーカーという括りだとかなりお高めでしょう

もう一点は入力端子が1つしかないということ。これは非常に残念な仕様
個人的にはアホかっていうレベルです

Cable Matters 3.5mm ステレオスプリッター

一応、こういうイヤホンジャックの分配機を使えば2つの入力系統を持たせることはできます
だけど、元から2系統は欲しいところ

まとめ

低音、低音と低音ばかりになりましたが、PCスピーカーとしては他の追随を許さないクオリティであることは間違いありません

PCで音楽を長く聴くことが多い人にはオススメです!

7件のコメント

失礼します。

M2の黒御影石のサイズはいくつですか?

また、作成にいくら位掛かりますでしょうか?

私もM2のオーディオボードとして黒御影石を探している最中です。あまり既製品にいいのがないので石材店にオーダーしようと考えていました。

高さ形ともにイメージ通りのもので驚いております。


投稿ありがとうございます!
また、返信が遅れてしまってすみません

M2のインシュレーターとして使っている黒御影石の件ですが、サイズは150mm×150mm×150mm(*1)のものになります
10年ほど前に購入したもので、残念ながら現在は単体では発売されていないようです

ちなみに当時は↓のサイトで購入しました

ビーズアンドオーディオムカイ
http://www.mukai.gr.jp/

150mm×120mm×120mmのものであればこちらから購入できそうです
http://www.mukai.gr.jp/audio_brck.htm

こちらは150mm×150mm×50mm
http://www.mukai.gr.jp/audiobord.htm

“特注品の製作はしていません”とありますが、お願いすれば作成してくれるかも…(?)


実は以前に同様の質問をいただいたこともありまして、こちらのページもご覧いただければ幸いです
Hello. Could you give me some tips about BOSE M2?


(*1) 2016年07月04日 04:25:00 追記
黒御影石のサイズを150mm×150mm×150mmと記載していましたが、100mm×100mm×100mmの誤りでした
大変申し訳ありませんでした

返信頂きありがとうございます。

サイトご案内頂きありがとうございます。

厚さ150mmだと高さ的にいい感じですね。厚さはどの位が最適だとお考えですか?

M2のサイズが123mm✖️65mmなのでワンオフで作ってぴったりサイズにするか迷ってます(^_^;)

オーダーだと高いので、出来れば既製品で良いものがあると良いのですが、、、

サイト、石材店に良いものがないか、もう少し探してみます。早く探してM2ユーザーになりたいです(笑)

ありがとうございました。


 

1点お詫びさせてください。黒御影石のサイズを150mm×150mm×150mmと記載していましたが、
100mm×100mm×100mmの誤りでした。大変申し訳ありませんでした(寝ボケてました…)

なので、写真のものをお探しでしたら一辺が150mmだと少し大きすぎるかもしれません

100mm×100mm×30mmであればこちらにラインナップされてますが、30mmだとちょっと低いという気もしますね…
http://www.mukai.gr.jp/audiobord.htm

個人的には今の高さで不満がないので、もし金銭的に余裕があればオーダーされてみてはいかがでしょうか?
追加料金が発生するかと思いますが、M2に比べれば全然安いと思いますのでw

わざわざ訂正頂きありがとうございます。

よくみると1回目の返信で訂正文を書いていただいているのにもかかわらず、私が見逃していました。申し訳ございません。お手数おかけしますm(_ _)m

100mm角だとありそうな予感だけしておりますので探してみます。あまり予算がないものですから(^_^;)

ありがとうございました。

お世話になっております。

再質問となりますが、100mm角の御影石だとM2がはみ出したりしませんか?M2が若干斜めになっていますので、底面のサイズはまた違うのでしょうか?質問ばかりで申し訳ございませんm(_ _)m

お察しいただいたとおり、100mmだと奥行きが少しハミ出る感じです
とはいえ、フットプリント部分は100mmで納まるのでそれほど気にはならないですかね

真上から見たときにすべて石に乗っかっている方がよいと思われる場合は、奥行き120mmくらいがよいかもしれません^^

コメント投稿

マクドが潰れすぎてホントに困る。
これまで試験勉強用に活用していたわけですが、家から3分くらいのとこにあったマクドが無くなって野田か南久宝寺まで行かんとオールナイトのマクドがない状況。

今年は建築設備士の資格にチャレンジしています。
ネットで法規は簡単、全問正解とかいう話をよく聞いたので放置してましたが、難しいじゃねえかこの野郎。
昔、二級建築士の勉強した時の法規の苦手意識もあり余計にモチベーションがかなり下がってますが自腹で受験料35k、テキスト15k払ってるのでがんばろう。

3件のコメント

味皇さま

このたびは投稿いただきありがとうございます
お問い合わせいただきました、画像アップロードが機能していないという件についてですが、
弊社内でも現象が確認できました

ご不便をお掛けしまして申し訳ございません
改修が完了次第こちらのブログでお知らせさせていただきます

大変恐れ入りますが少々お待ちいただければと思います
よろしくお願いいたします

糞尿管理人@サポート

ロナルド・マクドナルド

味皇さま

お世話になっております
画像アップロードが機能していない件ですが、本日無事復旧いたしました

今後はこのようなことがないよう陽性かくにん!を徹底し、再発防止に努める所存です
これからもご愛顧いただければ幸いです。よろしくお願いいたします

糞尿管理人@サポート

復旧乙
建築設備士の自己採点してみた。
法規の合格基準12に対して正解数7…
アホ過ぎて嫌になります。
アップロード画像
今年は技術士1次試験も受けるので、建築設備士の二次試験に費やす予定だった時間を確保できたということにしよう。

会社?行かないよ。

コメント投稿

http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/47572656.html
こういうのって、キャメラにグローバルIPをあてているんだろか…

16件のコメント

さすがにグローバルIP直で(モデム直)っていうのはほとんどないんじゃないかな?
ルータでキャメラのポートだけポートマッピング、っていうケースがほとんどじゃないかと

まぁでもそれだとグローバルIPを当ててるといえなくもないっすね
あと、この手の検索は Shodan 使えば簡単にできます

Shodan
最近みたなぁ~。
新聞にグローバルにつないでるプリンターから情報流出って記事がでて
政治層のロートルどもがうちは大丈夫なのか!とか吠え出したり…
​アフォかと、ヴォケかと…
こちらとしては、そんなこともよりも問題は別にもっとあるだろうと…

http://news.livedoor.com/article/detail/11076128/
寿司三昧のシャチョすごいな

Windows10で2ちゃんブラウザなに使ってます?

JuneStyle?がつかえない?とかで
どうしたものかと

Windows 10でJane Style使ってますよ。Ver3.83
起動できない感じですか?

鯖があるならrep2 + Prxy2chという手も
でも、Android持ってるなら2chMateのデキが良すぎるのでそれを使うのもアリです

まじっすか?
動作報告サイトでWin10では動かんとでていたので
入れてすらないっす。

シゴト終わってから今晩試してみます。

http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/47730865.html
ラズパイをドーノコーノするのに興味があるのは
やっぱりヲタですなぁ…俺もヲタか…

Jane Style
入れました。普通に動いているみたいです。
しばらくつかって様子見ます。

いけそうな感じ。

http://news.livedoor.com/article/detail/11158239/
ミネ○アだな

シゴトしたくないな…
株で一儲け…とか安易に考えると破滅するか…

日経平均また大きく下がってるみたいですね…
何がなんやら…

すまそ。完全放置でした

ミ○ベアは昔キーボード持ってましたわ

日経やばいですね。前回安値の16000割り込んでるんで少し掘るかもしれません
GPIFが売ってるわけないので相当吹っ飛ばしてるんじゃないかと

今のところ黒田バズーカ(マイナス金利)が逆噴射になってますが、
今年の相場は本当に天邪鬼な感じですわ。指標とかも全然結果通りに連動しません

今年ぶっこいてる人はかなり多いと思います



自分は相変わらずトルコリラに注目ですね
ドル円は113円台に突入ですか。112円も目前です

トルコリラ円 日足


原油。奈落ですかね?

原油 日足

またまた大型の物件が来ましたね
ウチみたいな個人鯖だったら、サービス停止とかの有無をいわさずアップデート->再起動で終了ですが、
鯖が数百台以上あると悲惨な状況が目に浮かびます

鯖はアナウンスなしにアップデートする感じですか?

そうですなぁ…
すぐに済んで、影響が小さそうなのはすきを見て定時後とかに再起動はやっちゃいますが、
不幸中の幸いというか、すぐにでも対応しないといけなさそうなのは、
10台もなさそうです。
多くは他部署&外注ベンダーでのシステムなので、
こちらが直接する必要はないですが、
ちゃんとやってくれるんだろうか…

あと、とても残念なことにIT企業ではないためか、
業務システムの大半はWinなんですよ…
Linux系は1割以下…

自分の開発環境は、yumしてリブートで終了です。

電子書籍が5割引きとのこと
http://www.shoeisha.co.jp/campaign/fes/20160219
気になる技術書とかあるかなぁ…

http://news.livedoor.com/article/detail/11242308/
おかげで大企業と中小企業には2~3倍もの賃金格差があり、従業員の勤労意欲を損なっている。

ーーーーーーーーー
ん~、某隣国の話らしいけど、日本でもこれくらいの格差あるよねぇ…
って方向に論理展開するには…
いろいろと、数字を出したほうがいいんだろうけど、
よく出ている平均給与や平均年収はあまりあてにならないので、
どうしても実感になるけど…

個人的には、そこ(企業や組織)で言われていたり、なんとなくの雰囲気で語られたりする
ことって、かなり実態にそくしているって思っています。
ちなみに、うちでは多くの人(プロパー社員、新卒系等、古い人達)は
生涯賃金が3億円と話されています。

同じ部署の人が、もうすぐ定年なのですが、
(もうすぐ○○さん定年だねぇ…って話の流れで)
某人事部署の人に退職金どれくらいかなぁ?って、聞くと
大体3000万円とのこと。
まぁ、新卒で定年まで勤めあげると退職金が満額(多分約60か月分)でるので
今の給料を鑑みれば簡単に出ます。
で、平均年収(約700万)も公開されているので、一般的な計算方法として、
平均年収×勤務期間(40年)を考えれば、3億円って結構あたっているんですよね。

※ちなみに
年功序列の要素がすごく強い企業ですのでブレはでます。
技術職で非管理職でこの金額ですので、平均的にはもうすこし
上がるのではと個人的には予想します。

参考サイト
http://www.faruru.name/net07.html
http://giraffyk1.hatenablog.com/entry/2014/12/15/doubt-about-two-hundred-fifty-million-yen-lifelong-wages
期間を43年で計算したり等、計算方法もバラバラですが、参考に。

で、自分を計算すると
現年収から毎年仮に10万ずつ年収が上がったとして、
定年までの24年間と今までの期間と退職金をいれて計算しても
大体2億行かない程度ですかな…
ん~…どうなんだろうか…

おつです
リアル仕事が忙しすぎて落ちてたことにすら気づかない糞管理人ですわ

なんかMySQLのエラー出まくり。でも見る気力もなし

OpenCVといえば笑い男リアルタイム上書きが回想されますな
あー仕事しんどい

コメント投稿