投稿日時 [2015-02] : 1~5件目/8件中

Arch Linux

Keep It Simple, Stupid;
(シンプルにしとけよ、このバカチンが)


当サイトでは Arch Linux というOSを使っています
かれこれ7年ほど使っていますが昔は今ほどメジャーなOSではありませんでした
ちなみに今は ランキングで8位 とのこと。Arch Linuxの特徴としては…

ローリングリリース

初めはベタにFedora(Core)を使っていました
ぐーたらな自分は頻繁なメジャーバージョンのアップデートについて行けずアップデート放置→OSごと放置という流れになってました

ローリングリリースとはGentoo Linuxなどに採用されているアップデートモデルのことで、バージョン番号を持たずに個々のソフトを細かくアップデートするようになってます
自分にとってはこれがこのOSを使い続けている大きな理由です

しかし、実際のところ時期によってインストーラで入るパッケージなどは結構違っていて、インストール時期が違う環境でもアップデートしても全く同様の環境にはなりません
ただバージョン番号がないためにメジャーアップグレードが不要、というのは凄く気が楽です

ただ、Arch Linuxでもアップデートを放置しすぎるとアップデートでコケてしまうことがあるので放置プレイには要注意です

Wikiが充実

Arch Wiki というWikiがあり内容がかなり充実しています
日本語訳されているものも多く、他ディストリのLinuxユーザからしても非常に有用です。いつもお世話になってます

サーバには不向き(?)

…だと、個人的には思います
理由としてアップデート後のトラブルが割とある (!?)ことで、アップデートパッケージの更新がFedora並に速く、完全にテストされていないものも多く含まれています
アップデートをサボってアップデートパッケージが大量にあるときはヒヤヒヤです

あと、/libが/usr/libのシンボリックリンクinitscriptsがsystemd になったりと、たまーにダイナミックな更新が入ります
実際、上記の更新時にOSが起動しなくなるというトラブルに見舞われたのは今となってはいい思い出です(当時は必死です)

インストーラがクソ

クソ、というよりかインストーラがありません
最近のディストリでは当たり前のグラフィカルなインストーラなんてもちろんありません
自分が使い出した頃はCUIインストーラがあったんですが、メンテナ不足が原因か最近はそれすらもありません

ただ、前述の通りWikiが非常に充実しているので、Wikiがあればなんとかなります

基本、最小構成でのインストールになりますが、その最小っぷりがGoodです


パッケージ管理のPacmanが使いやすいとかいろいろありますが、だいたいこんなところです
Linux1発目としては全くオススメできないOSですが、使っているとなかなか楽しいよ? なArch Linuxの紹介でした

コメント投稿

ピコピコ少年SUPER 表紙

知らない間に ピコピコ少年SUPER が発売されてた
TURBOの発売からけっこう間が空いたが、やはりハイスコアガール関連のドタバタなのだろうか?

内容としては1980~90年代のファミコン~格闘ゲームブームのネタがメイン。いま30~40歳のファミっ子(?)にはあるあるネタがあちこちにちりばめられてます
"茶リュウ"っていう言葉ですぐにピコーンと来た人は読むしかありません

個人的には「ACアダプターはお母さんのもの」っていうセリフが好きw

コメント投稿

手持ちの株を全部売りました。

黒田砲のころに嫌になってから放置していたけど、

見たら、ほんの少し上がっていたので最後の一銘柄を今朝売りました。


この書き込むときのエディタって改行
はどういれるの?

全部

になってるような

3件のコメント

あれ?改行<br>ってかけばいいのか?

あ~、高卒さん
やっぱり帝国繊維失敗してたんやねぇ。大丈夫かなぁって思ってた。

改行は Shift+Enter で入力できます
詳しくは本文投稿欄の下にある「※その他の入力内容のルールは~」ってところから確認してください

あと、ログインしていない状態で投稿すると記事の修正ができません
どこかに注意書きをしようと思って忘れていました。プロフィールページから画像とかも設定できますよ(宣伝)

日経平均が止まらないですね。メガバンもやばい
スカイマークがなぜ買われているのか不明です。100%減資は不可避と聞きましたが…


株トレーダー瞬

ほとんど売れてなかったようです。DSで株はニッチすぎやしないか

でもこの動画はなかなかおもしろいですw

コメント投稿

このサイトってgoogleとかに拾われるの?

今週は、ちょっとバタバタしたなぁ
来週からはもうちょっとバタバタしそうやなぁ…

早く転職か独立せねば。

2件のコメント

今のところクローラのアクセスとインデックス化は制限していないので、検索すると こういう 感じで表示されますね
(もみぞうっていう、画像掲示板にアクセス履歴が記録されているのが笑えますが……w)

なので、個人名、企業名などの具体名は出さないでください。イニシャルにするなり隠語にするなり比喩にするなり
今のところ検索サイト経由でのアクセスはほぼ皆無なので大丈夫だとは思いますけど

独立ってどうなんでしょうね?
前の会社の同僚の人で独立した人がいますが、そこまでハードルは高そうな感じではなかったですね
助成金の申請とか、銀行から借金するときに計画書みたいなものを用意するのはちょっと大変そうでしたですけど

特定情報は書かない方がいいねーww

独立
ほんとうにどうなんだろうねぇ。
立ち上げる手続き的なものはいいんだけど、
やっぱり事業が問題だよなぁ…

コメント投稿