タグ [ヤフオク] : 1~1件目/1件中

先輩諸兄に刺戟されとうとう小型タブレットに手を出してしまいました
買ったのは Lenovo YOGA Tablet 2 というブツであります。8インチと10インチモデルがありますが、8インチモデルです

解像度は1920x1200

Office2013が付いて 26,000円前後 とかなりお安いです。が、Officeは不要なのでヤフオクにてOfficeなしを17,000円弱でハンマープライスです
後継機として YOGA Tab 3 が控えてますが、Windowsモデルもないし、ハード面も完全に2より劣化してます



デフォルトでチェック

とりあえず真っ先に回復ドライブ(リカバリUSBメモリ)を作成することに。今回は16GBのUSBメモリを用意しました
この端末にはmicroSDスロットもありますが、どうやらUSB経由のデバイスでないと回復ドライブは作成できないようです

[コントロールパネル] > [回復] > [回復ドライブの作成]と進み、[回復パーティションを PC から回復ドライブにコピーします。]にチェックを入れてガンガン進みます

アップロード画像

1時間くらいは見てましたが、意外と早く10分ほどで終了
作成後のUSBメモリは6GB弱使用されておりました。コレだったら8GBのUSBメモリでも大丈夫だったのかもしれません
一応作成しましたが、正直コイツで回復できる自信はありません。(Win10にしたら)おそらくダメなんじゃないかと思ってます

11%で30分以上止まった

続いてMSのサイトから Windows10アップグレード用の実行ファイル をダウンロードして実行
スペックが貧弱なのもあってこれはなかなか時間がかかりそうです

が、ここでWindows認証をサボっていたためアップグレード時にWin10のプロダクトキーを求められてしまいました
一度アップグレードをキャンセルします。ここでダウンロード済みのアップグレードモジュールがクリーンアップされてしまった模様(再度ダウンロードです)

そして認証時に軽いトラブル。エラーコード0x80072F8Fが発生して認証ができません
調べてみると1枚目の画像のように時計が狂っている場合に出るエラーのようで、NTPと同期したあと無事認証できました

アップロード画像

Zzz...

Cortana?

何度かの再起動を経て無事Win10にアップグレードすることができました
所要時間2時間強、何度かの手戻りもあって100%だったバッテリーは66%にまで減少してました

次回、管理人が元気だったら使用レビュー篇がある予定です

6件のコメント

購入オメ、これでどこでもエロゲを…

先日、親父がタダだからと仕事用PCをWin10にして操作が分からずHelp連絡が来たのでWin7に戻したとこです。

しかしOutlookのアドレス帳が何も表示されない問題が発生。

有志の方が作ってくれたパッチあてても直らなんだ。
受信メールやアドレス帳をバックアップして再インストしたら直るんかいな。

おおぉ。とうとう買ったんですな。
おめでとさん。

Winタブとは!w

エイスースのWinタブも人気らしいですな。

Win10はどないな感じです?
職場のPCはWin10に正式対応してないけど
(ドライバとか対応してねーのに上げようとするっていかがなものかと…)
Win10にあげてみたんだが、動作が不安定で後悔しています。
(検証機なのでだからといって戻す気はない…)

ちなみに、めっちゃ安く懐もそんなに痛まないので、
激安タブレットってどんなものかとためしに
注文しています。
BNT-71W
​届くのは年明けになりそう…

>> 味皇

バックアップ取れるだけ取ってOutlook再インストールがオススメやね
エロゲはしませんよ

>> megane

Win10はClassic Shell入れればマトモに使えますね
ドライバ関係に関してはWin7で使えてたデバイスはすべて動いてます(6年くらい前のキャプボも)

前にも書きましたがWin10で一番クソなところはUIです。設定とかも中途半端にストアアプリ仕様になって、
従来のコントロールパネルと項目が分散してかなりカオスになってます

激安タブレットは正直なところゴミです
解像度低い&メモリ少ないは致命的。Googleマップすらまともに起動できないとかもあります

可能ならキャンセルを検討した方が…

Windows 10に変更でなぜか半額になった絶妙コンパクトなモバイルPC
「ASUS TransBook T90 Chi」レビュー
Gigazine [2015年11月22日 22:00:00]

アップロード画像

Asusからこんなものも出てるみたいですね。価格は29,800円とのこと
でもよく見たらポインティングデバイスがありませんな、これ。正直かなり中途半端ですね。自分はいらないです

これ見ておそらく大半の人が Vaio P を思い出したことでしょう
結構売れてたイメージがあるんですが、このタイプのPCってほとんど見ませんね。今の主流スペックで再販したら是非欲しいところ(5万円以下で!)

アップロード画像

アップロード画像

このVerのVaio Pはデザインが最高ですわ

納得いくスペックにカスタマイズしたら12万くらいしたような>vaio P
日本人は小さいもの好きなので好物ですけど、今の日本はチカラ無いからなぁ。
韓国・台湾・中国におんぶにだっこ状態。
まあ、自分のカネ出して買ったもんなので好きなように言えばいいんだけど、軽自動車にベンツ並みの安全性を求めるようなレビューばっかで何とかならんものか。

確かにSSD256GB(128GB?)とか選択するとえげつない値段になってた記憶はありますね
まぁでも自分は32GBあれば十分かな。できればmicroSDが刺されば嬉しい

Vaio Pは本気で復活してもらいたい。言うとおり今の日本企業には期待できないから中韓企業でw 安いし
VAIO株式会社からの発売は…… 期待できないね

コメント投稿