日経平均
下がってますな
愛機であるHD25のイヤーパッドがボロボロになったため交換することに
HD25とは SENNHEISER のモニター用ヘッドホンで、ファンも多くロングセラーとなっているモデルです
スポーツ中継とかでも採用されていること多いので目にすることも多いと思います
長年の使用により皮脂を吸収しすぎたのでしょうかテカりがすごい
10年以上使ってますが、劣化しているのはこのパーツぐらいで他は全然問題ないですね。さすがの頑丈っぷり
YAXI for HD25 typeB
新しいイヤーパッドはコイツです
4,480円、安物のヘッドホンが買える金額ですね
カラーバリエーションはブラック、レッド、ブルー、イエローがありますが、今回購入したのはブラック
レッドも検討したけど、少し主張が強すぎると思ってブラックにしました
素材はプロテインレザーとのことで… まぁ合成皮革ですね
ですが質感は非常に良いです
外した状態のHD25。10年以上使ってきたのにもかかわらず思いのほかキレイ
装着完了!
前のものに比べてかなり分厚くなってます
クッション性があるとはいえ、ヘッドホンのスライダーを下げないと側圧が若干キツいっす
使ってみた感想
クッション性があるためかなり耳にフィットするようになりましたね
遮音性がアップしたことにより、より聴きやすくなった感じがします
イヤーパッドがボロボロになってきたら候補にしても良いでしょう。少なくとも自分は買って正解だったと思ってますYo
MADE IN IRELAND
この製品は MADE IN IRELAND ですが、発売当初は MADE IN GERMANY で、
HD25に於ける幻のモデルとなっています
ドイツ製のHD25に関しては他者様ですが、下記のブログが詳しいので紹介させていただきます
SENNHEISER HD25-1 OLD-MADE IN GERMANY-
自分が購入した時期は2003年頃でしたが、この頃はすでにドイツ製は流通していなかったっぽいですね~。残念
ヘッドホンケーブルは交換済み
HD25を持ってる方はお気づきだと思いますが、ケーブルはオヤイデ電気の HPC-HD25 に交換しています
純正のケーブルと比較して高音が澄んだ音になりました(たぶん)
こちらに関してはほぼ絶版になっているようです
浮気
某ヘッドホン屋で視聴した SONY MDR-1A が非常に好感触だったので書いておきます
SONYのヘッドホンというと高音がとにかくキツいイメージがありましたが、それも過去のものだったようです
このMDR-1Aは高音、低音ともに非常にバランスの良いヘッドホンだと感じました
HD25の欠点の1つとしてイヤーパッドが直接耳に接触するようになっているので、長時間聴いていると耳が痛くなってくるというポイントがあります
このヘッドホンは直接耳を覆うタイプなので、長時間の聴取でもラクそうです
HD25が最高のヘッドホンとして盲目的に信じてきたところがありますが、最近のヘッドホンの進化はなかなか凄いようです
ヘッドホンって、複数持っててもどちらかしか使わなそうなので非常に迷いどころではあるのですが
左打ち用テンキー欲しいなと思って物色してたら懐かしいものがあったので購入してみた。
ione Scorpius-32
接続はPS/2でUSB変換プラグ付き。
パッケージの写真がベージュだったのでモノもそうだろうと思って開封したら黒でした(謎
金型が悪いのか、くり抜き位置が上にズレてて、実は筐体とキーの間がスカスカ。キーの間もスカスカ。
通常状態でもかなり傾斜角度があり、チルトスタンドを立てると腱鞘炎レベル。
NumLockランプの取り付け角度が悪くて真上から見ないとランプが点いてるか見えん。
まあまあいい加減な造り。
分解厨なので早速分解。
キースイッチはcherryクリック軸、よく見ると最近流行のkailh製でしたので問答無用で交換する。
違和感があったので小細工してEscとNumLockの位置を入れ替えてみる。
使用感は最近のメカニカルなアレでこんなもんだろという感じですね。
鉄板とcherryの組み合わせなので、残響音がガチャガチャとうるさいアレです。
やっぱりcherry軸には純正のG80系ですわ。
新型のサイレントスイッチが出たので入手したら交換してみますかね。
1件のコメント
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/47572656.html
こういうのって、キャメラにグローバルIPをあてているんだろか…
16件のコメント
#01
さすがにグローバルIP直で(モデム直)っていうのはほとんどないんじゃないかな?
ルータでキャメラのポートだけポートマッピング、っていうケースがほとんどじゃないかと
まぁでもそれだとグローバルIPを当ててるといえなくもないっすね
あと、この手の検索は Shodan 使えば簡単にできます
#02
Shodan
最近みたなぁ~。
新聞にグローバルにつないでるプリンターから情報流出って記事がでて
政治層のロートルどもがうちは大丈夫なのか!とか吠え出したり…
アフォかと、ヴォケかと…
こちらとしては、そんなこともよりも問題は別にもっとあるだろうと…
http://news.livedoor.com/article/detail/11076128/
寿司三昧のシャチョすごいな
#03
#04
Windows10で2ちゃんブラウザなに使ってます?
JuneStyle?がつかえない?とかで
どうしたものかと
#05
Windows 10でJane Style使ってますよ。Ver3.83
起動できない感じですか?
鯖があるならrep2 + Prxy2chという手も
でも、Android持ってるなら2chMateのデキが良すぎるのでそれを使うのもアリです
#06
まじっすか?
動作報告サイトでWin10では動かんとでていたので
入れてすらないっす。
シゴト終わってから今晩試してみます。
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/47730865.html
ラズパイをドーノコーノするのに興味があるのは
やっぱりヲタですなぁ…俺もヲタか…
#07
Jane Style
入れました。普通に動いているみたいです。
しばらくつかって様子見ます。
いけそうな感じ。
#08
http://news.livedoor.com/article/detail/11158239/
ミネ○アだな
シゴトしたくないな…
株で一儲け…とか安易に考えると破滅するか…
#09
日経平均また大きく下がってるみたいですね…
何がなんやら…
#10
#11
https://www.jpcert.or.jp/at/2016/at160009.html
脆弱性対策しないと…
はぁ…めんど…
#12
またまた大型の物件が来ましたね
ウチみたいな個人鯖だったら、サービス停止とかの有無をいわさずアップデート->再起動で終了ですが、
鯖が数百台以上あると悲惨な状況が目に浮かびます
鯖はアナウンスなしにアップデートする感じですか?
#13
そうですなぁ…
すぐに済んで、影響が小さそうなのはすきを見て定時後とかに再起動はやっちゃいますが、
不幸中の幸いというか、すぐにでも対応しないといけなさそうなのは、
10台もなさそうです。
多くは他部署&外注ベンダーでのシステムなので、
こちらが直接する必要はないですが、
ちゃんとやってくれるんだろうか…
あと、とても残念なことにIT企業ではないためか、
業務システムの大半はWinなんですよ…
Linux系は1割以下…
自分の開発環境は、yumしてリブートで終了です。
電子書籍が5割引きとのこと
http://www.shoeisha.co.jp/campaign/fes/20160219
気になる技術書とかあるかなぁ…
#14
http://news.livedoor.com/article/detail/11242308/
おかげで大企業と中小企業には2~3倍もの賃金格差があり、従業員の勤労意欲を損なっている。
ーーーーーーーーー
ん~、某隣国の話らしいけど、日本でもこれくらいの格差あるよねぇ…
って方向に論理展開するには…
いろいろと、数字を出したほうがいいんだろうけど、
よく出ている平均給与や平均年収はあまりあてにならないので、
どうしても実感になるけど…
個人的には、そこ(企業や組織)で言われていたり、なんとなくの雰囲気で語られたりする
ことって、かなり実態にそくしているって思っています。
ちなみに、うちでは多くの人(プロパー社員、新卒系等、古い人達)は
生涯賃金が3億円と話されています。
同じ部署の人が、もうすぐ定年なのですが、
(もうすぐ○○さん定年だねぇ…って話の流れで)
某人事部署の人に退職金どれくらいかなぁ?って、聞くと
大体3000万円とのこと。
まぁ、新卒で定年まで勤めあげると退職金が満額(多分約60か月分)でるので
今の給料を鑑みれば簡単に出ます。
で、平均年収(約700万)も公開されているので、一般的な計算方法として、
平均年収×勤務期間(40年)を考えれば、3億円って結構あたっているんですよね。
※ちなみに
年功序列の要素がすごく強い企業ですのでブレはでます。
技術職で非管理職でこの金額ですので、平均的にはもうすこし
上がるのではと個人的には予想します。
参考サイト
http://www.faruru.name/net07.html
http://giraffyk1.hatenablog.com/entry/2014/12/15/doubt-about-two-hundred-fifty-million-yen-lifelong-wages
期間を43年で計算したり等、計算方法もバラバラですが、参考に。
で、自分を計算すると
現年収から毎年仮に10万ずつ年収が上がったとして、
定年までの24年間と今までの期間と退職金をいれて計算しても
大体2億行かない程度ですかな…
ん~…どうなんだろうか…
#15
#16
おつです
リアル仕事が忙しすぎて落ちてたことにすら気づかない糞管理人ですわ
なんかMySQLのエラー出まくり。でも見る気力もなし
OpenCVといえば笑い男リアルタイム上書きが回想されますな
あー仕事しんどい
1件のコメント
#01
管理人
最近ずっとダウンしっぱなしでしたわ(鯖が)
日経もやばいですが、原油がやばすぎますね
ここ最近は原油安、チャイナショックが円高を牽引しているようです
ガソリンもかなりお買い得ですよ