投稿日時 [2015-05] : 1~5件目/8件中

英語の勉強ですが、勉強方法を調べてみて、この手段にしました。

NHKラジオ
NHKラジオテキスト

で、全く英語がダメなのでレベルは基礎英語1を選択しました。

これからしたい事
ラジオをPC等で録音したいんで、ラジコやNHKのストリーミングを録音する事ができないかなぁと思っているんですが、
http://matome.naver.jp/odai/2137487187735919301
ラジ録ってソフトを買うのが一番手っ取り早いんカナぁ…
これならPCをスリープから復帰して録音をしてくれる機能があるとか…

英語勉強に調べた事
結局、お金も時間もかけないとできるようにならないって意見が多かった。
ざっと2000時間とかなんとかって…
週に15時間~20時間は英語に費やすとか。
で、時間もお金も、それにかけれるリソースが限られているので、
このような勉強方法にしました。

面接
ことし受けた面接全滅状態です。
で、その中の1社は外資系であったのですが、期待する英語のレベルはTOEIC500~600位と面接官の話でありました。それがどの程度のレベルかはまだ知りませんが、腹が立つので超えれるくらいの英語を身につけようと思います。
厚切りジェイソンがTOEICが高得点でも全然できない人が多いとか?ってツイッターで発言していたとか??そうならないようにしないとなぁ~~

3件のコメント

@実家

radiko録音したいのであれば言ってもらえれば録音しますよ
rtmpdump というツールを使います。当鯖ではcronで録音したい番組の時に回すようにしています

TOEICってほとんどの人はリーディングとリスニングだけだから、高得点の人でも会話までできる人はあまりいないんじゃないかと
あと、 TOEICが通用するのは日本だけ のようです。外資系の企業では英語で面接するところとかもあって、ITスキルだけだと門前払いになりつつありますね~

録音提案あざーす!
ちょっと、そのツールを軽く見てみましたが、フラッシュ形式で出力されるんですかな?
できれば、mp3で出力されてiPodで聞こうかと思っているので、
とりあえずらじ録を試しています。
スリープから復帰して録音のテストが失敗。ノーパソであれば閉じてのスリープには効かないのかな?

英語力測定
http://eigoryoku.nhk-book.co.jp/
基礎で40点でしたよ…

2ちゃんねるの英会話板も参考に見てみると、
ほかの英語勉強素材としては電子辞書にもコンテンツが収録されているとか。
手っ取り早く英語のコンテンツを手に入れるには良いかも…
​今日、明日の休み中にでも電気屋に見に行こうかな~

追記
http://president.jp/articles/-/8357?page=3

出力は HE-AAC 形式なのでそのままipodで聞けるはずです
rtmpdumpはコマンドラインで使えるので、FFmpeg とかのツールでいくらでも好きな形式に変換できます
でも、基本的に生データ(HE-AAC)がベストです

英語力測定基礎編やってみました。60点…
思いのほか文法が糞味噌でしたw

個人的には、英語の勉強は洋画の字幕とかで勉強したいところ
でも表現がカジュアルすぎたり、意訳とかも多そうなんであんまり良くないかもしれませんね~
洋書の技術書も堅苦しい長文が多くて見ていると疲れます

コメント投稿

http://burusoku-vip.com/archives/1752671.html

あんなに騒がれていたけど、
本当にもう閑古鳥が鳴いているんですかな?

4件のコメント

おはようございます。
おっ!画像入ったw

NHK見ましたか?おもしろかったですか?
このコメを見たのは、出勤前の12日AM6時前だったので、
再放送でみるしかないのですが…

NHKのプロフェッショナルは肩透かしでしたわ
取引シーンとか凄腕っぷりを期待してましたが、窮地に陥っている企業の救済、発展途上の企業への投資などがメインの内容でした

少し美談仕立てだったのも残念


3月のライオンは将棋漫画です。全巻持ってます
作者はハチクロの人ですね

3月のライオン 9巻 表紙

マンガ大賞、手塚治虫文化賞とかも受賞している分、内容はしっかりしてます
将棋を知っている人はなお楽しめる漫画ですね。登場人物が実在の棋士をモデルにしてて、だいたいすぐに分かります
貼られたリンクでも出てくる宗谷名人はもろに羽生さんですねw

ちなみに連載誌は青年誌ですが、エロ要素は皆無なのであしからず

コメント投稿

会社のPCで割れアプリ使ってるのがバレて現在社内ネットワークを出禁になってることとか、

風俗嬢を落とす方法とか適当なこと投稿しますのでよろしくお願いします。

1件のコメント

乙!

一応誰でも見れるサイトなので、
過激なネタとか実在の個人名、団体名などはナシの方向で…(^д^;)

コメント投稿

数年ぶりに「ら・ら・ら」を聴きました。

当時は何とも思いませんでしたが、この歳になると歌詞が深いなと感じまして

コイツいくつの時に作ったんだと調べたら半分ゴーストだそうで。

そう思ってもう一度聴くと、なんか妙に納得したり。

2件のコメント

ゴーストだったんですねぇ
自分は歌の選り好み方法は 曲:90%・歌詞:10% くらいの比率なので、歌詞については特に印象残ってませんでした

そう、考えると本当のシンガーソングライターって凄いなと思いますが


大阪都構想否決されましたね。自分はコスト問題で反対でした

そういえば、日本語の歌詞は一つの音に対して一文字しかあてれないので

邦楽のアーティストは歌詞の表現力を向上するため英語にするという話を聞いたことがあります。

英語だと一単語が入るということで。結果トンデモ英語になったりするが…


ボキャブラの裸裸裸の画像アップしようと探しまくったけど見つからんかった :P

コメント投稿

当サイトはログ編集機能に CKEditor を使用しております
先日、某氏からの報告によりGoogle Chromeだと当サイトのログ編集機能が動作していないことが判明しました。ご迷惑をおかけします

原因は?

通常、CKEditorを適用させるdivタグには contentEditable="true" という属性を設定しますが、Chromeの一部のVerの場合だとなぜか適用後に contentEditable="false" となっていました

解決法について

自分が調べた中では こちら の公式フォーラム記事が最もフィットしている感じでした

方法1(失敗)

$(this).attr('contenteditable', true);
CKEDITOR.inline(this);

this はCKEditorを適応先のHTML要素です
こちらは単純明快ですね。CKEditorの適応直前に true を設定しています
…ですが、当サイトではこの方法ではうまく動作しませんでした。true 設定を後に行っても状況は好転せず

方法2(成功!)

var ck = CKEDITOR.inline(element);
ck.on('instanceReady', function(ev) {
    var editor = ev.editor;
    editor.setReadOnly(false);
});

こちらの方法がベストですね。CKEDITORに instanceReady というイベントがあるらしく、CKEditorのインスタンスが作成されたときに発生するイベントのようです

で、そのときに setReadOnly というメソッドで読み取り専用状態を解除しているようです
このあたりはドキュメントを詳しく読んでないとなかなか分からないですねぇ…

今のところこの方法で問題なく動作しております。ありがとう公式フォーラム

CKEDITOR.inline(element).on('instanceReady', function(ev) {
    ev.editor.setReadOnly(false);
});

短縮して上記のように書いても問題ないようですね

追記

CKEditorが使用できない環境(例:スマートフォン)だと CKEDITOR.inline(element) の返り値が null になってしまうっぽいです
当然コンパイルエラーになり、以降のコードが動作しなくなります

なので、下記のように書くのが正解…だと思います

var editor = CKEDITOR.inline(element);
editor && editor.on('instanceReady', function(ev) {
    ev.editor.setReadOnly(false);
});

2件のコメント

まさしくコレに引っかかっておりましたw
なので、火狐でアクセスしていたり…

http://blogos.com/article/112432/
この番組みたかったなぁ…

まだ、職場です。そろそろ帰ろうかな…

>http://blogos.com/article/112432/

なかなか考えさせられる内容ですね
スペシャリストです。とはなかなか言えないですよね。自分より凄い人なんて腐るほどいますし

>退職してから再就職先を探してる

これも耳が痛い。いつか就職できるなんて保証はありません
可能なら就業しつつ次の職を探すべきです。面接などの日程調整は大変ですが…

コメント投稿