週末にギリシャの資本規制というニュースが流れ相場も大混乱で始まりました
日経平均も寄り付きで20300円、引けは20100円という暴落っぷりです
ホルダーの方にとっては本当にいい迷惑ですわ。ほとんどとばっちりです
明日以降の動きが心配ですが、個人的にはしれっと陽転するんじゃないかと思ってます
自分は株より為替の方が興味ありありです
為替も同様に相当売り込まれ、特にひどかったのはユーロ円。ギリシャ危機でユーロが売られ、待避通貨の円が買われ大きな動きとなりました
織り込み済みとか散々言われてましたが、思ってたよりハッキリ反応するもんですね
しばらくはギリシャ周辺の一挙手一投足に相場が振り回されることになるでしょう
とはいえ現時点でだいぶん戻してるようです。底でロスカットにあった人は…
ギリシャはどうなるか
実際にデフォルトになったらどうなるか? 正直よく知りませんw
債権者である周辺国に甚大な被害をもたらすのと同時に、ギリシャの信用度がガタ落ち、というか限りなく0になるんだろうと
ユーロ離脱など言われてますが、ユーロ離脱となるとあの ドラクマ が復活することになりそうです
ですが、そんな通貨が復活したところで信用度はほぼ0。状況によってはハイパーインフレが起こると予想されているようです
第二の ジンバブエ ですかね。1ユーロ=1億(兆?)ドラクマとか
余談
もしユーロ離脱とかなったら「欧州旗のデザイン変更大変だな~」とか勝手に考えてましたが、欧州旗にデザインされてる周囲の星の数って、加盟国の数と連動してなかったんですね。10へぇです
4件のコメント
#01
少し前は破綻は無さそうだって雰囲気ではなかったっけ?っておもっていたり…ほんまによくわかりませんなぁ…
野菜工場の会社
民事再生?ここってよくテレビに出ていたところではなかろうか?
わからんなぁ…
#02
発表、報道が二転三転して物事の真贋が不明な状況ですね
正直ギリシャの首相はネタでやってて、世界経済をワザと混乱に陥れているのかとも思えてきます
#03
#04
素人がうっかり手を出すと即死しかねない値動きになってますね
昨今の日経の値動きもコレに大きく影響されていると云われています
中国株式市場、暴落止まらず売買停止が計1000社に → 株取引ツールから「売り」ボタンが削除されるwwwww
モナニュース [2015年07月08日 12:00]
本国では株取引ツールが強制的にアップデートされて取引ツールから"売りボタンが消滅する"という、ウソかホントか分からない事態になっているようですw
さすがにネタかな?w
シャープ、主力行に資本支援の要請を検討=関係筋
ロイター [2015年03月03日 14:06]
2014年末で有利子負債1兆円、みずほ、UFJ銀行に1500億円規模のDES…
DESってなんだ? と思って調べてみると
会社側は銀行から借りているお金(負債)を “増資を受けた” ことにし、棒引きしてもらうという処理らしい。字面だけ見ると体のいい踏み倒しにしか見えないような気も…
太陽電池事業も撤退するとかなんかでいよいよIGZOしか残っていないという感じ
個人的にはシャープの製品にはあまり良い印象がないのでどこに行き着こうとあまり感慨はないのだけれど、ライバル企業が救済の手を差し伸べてくれないのは 日頃の行いが良くなかった ってことなんだろうか
SONY儲の自分にとっては、本当に同じ轍を踏まないようにして欲しいと思う
昨日のスイスショックがいかに深刻だったのかがよく分かる
発生した顧客の追証が貸倒れが見込まれていて、肩代わりせざるを得ない業者が破綻してったケース
FXって業者側がウハウハだと思ってたけどそうでもないかな?
【速報】スイスフランショックでFX業者「Alpari」が破綻。アルパリジャパンは顧客のポジション強制決済へ
信託保全で顧客の口座は守られるが、現在保有しているポジションは強制決済されるとのこと
口座の出金もすぐにはできないんじゃないかと思われる
為替の動きがいかに強烈だったのかが分かる動画(BGMw)
かなりの低レバでも口座を吹っ飛ばすには十分な威力
1件のコメント
#01
名無しさん
「スイス・フラン急騰の影響限定的」
SankeiBiz 1月21日(水)8時15分配信
麻生太郎財務相は20日の閣議後会見で、スイス・フラン相場の急騰を受け、外国為替証拠金(FX)取引の投資家に損失が広がり、欧米でFX業者の経営危 機に発展していることに「日本での影響は極めて限定的だ」との見方を示した。この上で、「引き続き監視をしていきたい」と今後の動向を注視していく方針 だ。国内のFX取引におけるフランの取引の比率は全体の0.1%以下と低く、欧米のようにFX業者には財務に深刻な影響が出る可能性は低いが、麻生財務相 は「まだ見守らないといけない」と話した。
最終更新:1月21日(水)8時15分
[チューリヒ 15日 ロイター] - スイス国立銀行(中央銀行)は15日、スイスフランの対ユーロの上限、1ユーロ=1.20フランを廃止すると発表した。あわせて、中銀預金金利をマイナス0.25%からマイナス0.75%に引き下げた。
最終更新:1月15日(木)19時9分
またまたスイス中銀がやらかしたみたい
窓が開きすぎてストップ入れてても追証になっているのかも
FXこy
3件のコメント
#01
megane
お久しぶりです。
不労所得すばらしい。
風邪を引いてしまい、ようやく治りかけてきました。
潜伏期間を考えると先週の地元の飲み会辺りでうつされたか、
スーツを買いにいったときに買い物時にうつされたか…
地元の人と久しぶりに会いましたが、
1年半ぶりの人とかだと、以前と状況が変わっていたりと
時間の流れに身を任せていてはいけないなぁ~と。
積極的に不労所得を目指して株をしていた人は、
数年の投資を行った経験で、そろそろポジションをなくそうと
考えているみたいです。
どれくらい儲けたのかわからないけど、あとは毎月数万の所得があれば、
よいのだとか…
なので、いまは一生の趣味をなににするか考えているとの事…
候補に考える不動産投資的な
http://blogos.com/article/149581/
ちょっと違うけど、
東京に出張に幾たびに思うけど、
東京って都心に大学があるんですよね。
それがすごくいいなって思います。
大阪の大学はたいてい郊外にあります…
京都の一部有名大学は都市部にあるけど。
教育環境を考えたら都心部に移すのがいいかと思うんですけどねぇ…
我が大阪南部:修羅の国近辺にはFラン以外の学校ってないよなぁ…
PS4って買いですかね?
買ったところでゲームやる時間もあまり無いんだけど、
来年出る三国志とパワプロとか気になってたり。PS3はあるんですけどね…
カメラもほしい、パソコンもほしい、冬服もほしい…
#02
megane
http://blogos.com/article/149666/
南部は貧乏
#03
管理人
不動産投資ですか…
個人的には最強の不労所得は土地だと思ってるんですが、どうでしょうか
こないだニコ○コ生放送で「工場の土地貸してて、何もしなくても毎月150万円入ってくるんですわ」って言ってましたわ。相続した土地らしいですが
家屋だと老朽化とかメンテナンス費用がかさみそうなイメージです
でも固定資産税とかってやっぱり土地の方が高いんですかね? 全く知らないんですけど
一等地とかに土地持ってたら余程アホなことしない限り末代まで安泰ですわ
東京の有名大学はほとんど都心にありますね
東京はどこでも栄えてるので、所在地が東京だとだいたい都会感があります
PS3持ってますが、もう半年以上起動してないですね
PS4?