MacTypeとは
一言で言うと "テキストの見た目をキレイにするソフト"
MacTypeについての記事は検索すればアホほど出てきますが、あまりに素晴らしいので自分も書いてみます
自分的にはWindowsを使う上で手放せないソフト、Process Explorer、fenrir、CLCL、かざぐるマウス(本家消滅)、Everything と比肩するレベルのアプリです
唯一の気掛かりは中華製であることですねw
作者様には申し訳ないのですが、やはり一瞬躊躇してしまいますね(だったら使うなってハナシですが)
Before and After
MacTypeの効果は実際に見てみるのが早いです
そのままだと縮小されて表示されているので、画像をクリックして等倍表示にしてもらうとわかりやすいと思います
無効
有効
無効とはすなわちデフォルトの状態ですが、ジャギー(ギザギザ)が目立ちすぎて全く話になりませんね
OSはWindows7ですが、この辺りは本当にクソです
一方、有効の方はテキストにアンチエイリアスが掛かっていてジャギーがかなり抑えられています
フォントサイズが大きいと特に顕著です。下記、タイトルの"ギリシャ"の比較です
無効
有効
自分も一時期マカーで、Safariでのブラウジングはテキストのレンダリングがキレイで感動したのを覚えています。それにかなり肉薄しているようにも見えます
ちなみにブラウザで比較してますが、基本的にWindows上のすべてのアプリ(Windows自体を含む)でレンダリングが有効になります
インストールについて
インストールについてはほぼ省略ですw
下記の本家サイトからダウンロードしてインストールしてください
https://code.google.com/p/mactype/
注:
なぜか現在ダウンロードリンクがリンク切れになっているようです。そのうち復活するかも…
本家以外のサイトからダウンロードするのはあまりオススメできません
設定について
MacTypeを動作させるモードは3つあり、MacType動作の安定性は下記のようになります
レジストリモード > サービスモード > MacTray ロード
ただし、MacTypeの安定性を高めるということはMacTypeの動作権限を強くすることを意味し、Windowsや、その他のアプリの正常な動作に与える影響が強くなります
個人的にはサービスモードがオススメです。MacTray ロードだとレンダリング動作に遅延が発生することがありますが、サービスモードではそのようなことはありません
[次へ]ボタンをクリックするとこの画面になります。アンチエイリアスの度合いを設定します
個人的には[LCD.W7~]っていうのがオススメですが、いろいろ試してみて気に入ったものを使うのが良いでしょう(丸投げ)
自分でプロファイルを作成することも可能です
注意点など
レンダリング処理を横取りして動作するソフトなので、GPUレンダリングが有効になっていると動作しないケースもあります(例:Firefoxの[ハードウェアアクセラレーション機能を使用する])
多くはGPUレンダリングを無効にすれば動作するようになります。ただし、IEのようにGPUレンダリングを無効にしても動作しないアプリもあります
また、アプリによってはMacTypeを有効にしていると動作に支障の出るアプリもあります(例:Photoshop)
その場合は設定画面の[プロセスマネージャ-]ボタンから個別にMacType適応を無効にしてください
任天堂「岩田聡の死」を世界が深く悲しむ理由
2件のコメント
ナイキの名作AIR MAX 95が生誕20年ということで再度復刻されると聞きつけましたので
これは確保せざるを得ない。
カネの匂いがプンプンしますな。
ブームが過ぎたあとに履いてたらエアマックス(プな感じでしたが最近はそうでもないようで。
国内での認知度も高いので、それなりのタマ数が流通すると思われます。
なので競争倍率もそんなに高くなさそう。
27.5~28cmあたりを確保しておけばおkでしょう。
で生誕20周年でNIKE IDは何してるかというとAIR MAX90のアニマル柄を展開してたりする。
悪くはないんですが、如何せん90という所がネックであると感じます。
初期購入価格が20k弱するわけで…
まあ、柄が珍しいので多少は利益出るんじゃない。
2件のコメント
#01
ありゃ、ご自身が履くのではなくあくまで投資目的ですか
それだと27.5~28cmは少しニッチな気が。26~27cm辺りが人気ありそう
だけど円安でイマイチおいしくなさそうな気もする
ウチらの年代だと中学のころやね。ご多分に漏れず私もNikeの靴は憧れの的でした
個人的には95より96が欲しかったですね。NOMOモデルとかあったような…
だけど結局、今の今まで(おそらくこれからも)Nikeの靴は買わずじまいですわ
エアマックス狩り
当時はエアマックス狩りという物騒なことが本当にありましたね
厨房がエアマックス履いて単身アメ村とかに乗り込む -> うわなにをするやめr
上履きに履き替えるときに、下駄箱に置いておこうものなら速攻でパクられるので靴袋に入れて肌身離さず持ち歩いてる姿をよく見ましたね
おそらく厨房の頃の自分がエアマックス履いてたら、下校途中に狩られて裸足で帰宅していたと思います
#02
世間的には3連休ですか?とのことですが、
弊社は土曜も出勤のため年間休日が100日無いんですね。
まー、そんな感じですが、有給とったりで、4連休にしました。
関西のため、週末の台風を避けるために…
で、おっさんになってからはマンガもあんまり読まなくなりましたが
前々から読んでみたかったキングダムを電子書籍にて38巻まで
購入してみました。
電子書籍はホントってところで買った事があり、
半額クーポンが来ていたので、念願のキングダムを買ってみました。
で、メールで購入完了のメールを受信するために、
メールを受信すると…
購入完了メールと一緒に複数のお祈りメールもきましたよ。
なーんか、先週は色々とあったなぁ…
岩田社長の訃報…、くそみたいな面接…、台風…と
そーいや、台風でJRはえらい運休してましたなぁ…
私鉄は動いてるのにね。
8件のコメント
#01
土曜出勤は結構キツいですね。代休もなしですか?
半日出勤でも面倒ですよねぇ
終活してて分かりましたが、レンサバ関連の企業も休みは少なめですね
今の時期、キングダムは店頭でドヤ顔では買いにくいですわw
電車でスマホで電子書籍読んでますが、やっぱりディスプレイが小さすぎてツラいです
iPadくらいの大きさがあればいいんですけど、電車とかでは厳しいです
ディスプレイのサイズは小さいが、奥行きがあってのぞき込むように見れるディスプレイとかあればいいんですが(バーチャルボーイ的な)
#02
そういうの、いいアイデアですねぇ。
Googleメガネとかでできるんかな?
iPadがいいやつ出てこないので、買い換えもできず、持ってるのがイッパイなんですよね。
こないだ、ギャラクシータブs2?とかってでるとか?10インチと8インチのラインナップで、安いのは400ユーロ、高いのは500ユーロくらいとか?
コストパフォーマンスがよければ揺れるわぁ~
#03
通例通りいくと10月に新iPadが発表されるみたいですよ
自分は現行のiPad mini 2を狙ってますが、10月の発表後に値下げがあると期待してるところです
#04
http://news.livedoor.com/article/detail/10392243/
iPad mini 4
お高くなりそうですなぁ
#05
http://getnews.jp/archives/1078119
8インチは約\5万か…
#06
タブレットってそんなに使いますか?
自分は使うとしても電子書籍か、株・FXくらいですわ
ネット閲覧だとどうしてもインターフェースが貧弱すぎてイライラしてしまいます(文字のコピペとかは特に)
円安が進んでいるので値上がりも悩ましいところ
#07
結構使いますよ?
家でTV見ながらとか、がっつりする必要のないときは
結構タブレットです。
あとは、電子書籍とかもそうですが。
#08
なるほど。ちょっと動画見たり調べ物する分にはいいのかもしれないですね
一応、そういう使い方も想定してSurface 3 Pro買ったんですが、
タブレットとしても、PCとしてもほとんど使ってないっすわ
iPad miniは投資端末として欲しいです
2件のコメント
#01
megane
#02
管理人
エラく前から人気のセ、実力のパと言われてましたが、
最近では人気のパ、実力もパとも言われてるようで
ダルビッシュ、マーくん、大谷とかのスター選手もみんなパリーグですわ