NHK プロフェッショナル 仕事の流儀
不屈の"トップガン"、サイバー攻撃に挑む サイバーセキュリティー技術者・名和利男
録画していて放置してたものを視聴。情報セキュリティの前線で奮闘している方に迫った内容でした
技術者不足の情報セキュリティ業界
昨今はプログラマなども技術者不足になっていると聞きますが、セキュリティエンジニアは特に深刻なようです
自分が考えるセキュリティエンジニア不足の理由としては、
- セキュリティに関して関心が少なくセキュリティエンジニアになろうと考える人が少ない
- 敷居が高い
前者に関してはかなり私の偏見が入ってますw セキュリティ自体が少し地味(?)な気もします
そもそも求人サイトなどでの求人もあまりないようも感じますが、そのあたりはどうなのでしょうか。特殊な業界なので紹介などでの入社が多いのでしょうか
後者に関しては↓で
防御の難しさ
番組内で名和さんも言っていましたが、攻撃するより防御することの方が遙かに難しいのです。防御するには最低でも攻撃方法について知っておかなければなりません
攻撃手法は様々であり、各状況に対応するにはプログラミング言語、OSの知識、ネットワークの知識などを高レベルで習得している必要があります
一方、攻撃側は様々なクラッキングツール、クラッキング手法などが公開されており、特にプログラミングなどに精通していなくても攻撃することが可能です(俗に云うスクリプトキディ)
また、攻撃側は不特定多数に適当に攻撃するだけで成果が上がってしまうのも問題です
防御側の対策は得てして後手に回りがちになっています。企業のサーバなどであればセキュリティパッチ1つを適用するにも、動作テスト、適用対象の台数の多さなどの理由で簡単ではありません
自ら情報を公開するクラッカーたち
防御に回るだけではやられっぱなしなので、クラッカーの特定というのもセキュリティエンジニアにとって重要な仕事のようです
クラッカーの多くはSNSやコミュニティサイトでクラッキング情報を公開していたり、クラッカー仲間と情報交換をしています
実際にクラッキング情報の公開にFacebookなどが使われることも多いです
こういった情報を元で特定につながることも多いとか。クラッカー目線で考えると、こういう自己顕示欲はデメリットにしかならない気もします
(日本への)攻撃のほとんどは中国から
これにはついては今更ですね
番組内で解析されていたマルウェアについてはAndroidが多そうな感じでした
最近はAndroidでの被害が多いのでしょうか?
番組の内容に興味がある方は piyologさん が詳しくまとめてくださっているので、そちらも確認してみてください
セキュリティつながりで…
IPAの新試験として 情報セキュリティマネジメント試験 というものが始まるようです
"共通キャリア・スキルフレームワーク(CCSF)レベル2相当"ということで難易度としては基本情報と同程度なのでしょうか
以前にあったセキュアド的なポジションになるのですかね
IPAの試験なのに更新制であると云われてて、これが本当だとしたら受験の動機付けとしてかなりのマイナスポイントになりそうです
実際、セキュリティに関しては日々新しい知識が必要になるので此れは是で正しいのでしょうけど
9件のコメント
#01
megane
週の中ごろから体調が悪く仕事休んでたり。
http://news.livedoor.com/article/detail/11389387/
例のプールネタやってたんか~
頭痛くて、昨日はtv見るってレベルではなかったなぁ…
パナマ文書が気になります。
鼻水が無限…
#02
megane
https://vivaldi.com/
ヴィヴァルディでアクセスしてみました。
#03
管理人
フカーツ
FXのレートスクレイピングのスクリプトを停止したので安定するんじゃないかと思います(たぶん)
3月は納期の関係でほとんど死んでました
4月に入っても残作業&保守があるのでまだまだ大変ですが
先週買った電気シェーバーの新製品の発表があったりと、
ここ最近公私ともに運が足りてなくて悲惨ですわ
例のプール?
アクセス解析にはちゃんとVivaldiであがってました
あれだけ長期間ダウンしてたのに投稿してもらってありがとうございます
これからは自分も投稿を増やせるかもしれませぬ
#04
megane
地震…
えげつないですね…
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/20160414_753353.html
やすくなったなぁ
#05
管理人
SSD安くなりましたね(Patriot Memory?)
もはやHDDはほとんどストレージ用となっているわけですが、
SSDで1TBがこの値段で買えるとなるとHDDの先細りが本格化しそうな気がします
というかもうして十分してますね
4年ほど前に組んだCore i7マシンが昨今の要求スペックについていけてないような気がしているので、
現在刷新を考えております
#06
megane
やっぱり
http://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/backnumber3/preview_20160308.html
http://news.livedoor.com/article/detail/11484631/
首になってるやん
PC
7年前くらいのノートPCでCPUはCore2Duoですが
SSD化して延命を試みようとしています…
Win10だと低スペックでも動くのではとの
もくろみですがきついんでしょうかね…
#07
megane
先週からまた新人さんがきたんですが、
新人さんが来たら、どうしたって慣れるまでは
俺たちだって忙しくなるもんで…
ばたばたしてたココ最近ですが、
上長たちはなんか秘密の会議に…
ネットワーク部隊は新人さん連れて別拠点に…
で、職場に一人で残っています。
なんか、ちょっとスポット的に、
今、暇ができてる!って感じで…
うちは全く知らないシステムでHW障害が出ていて、
なぜかうちで対応するはめに…
ベンダーさんからの連絡待ちとか、色々そんな…
#08
megane
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/49086674.html
お祭りですか?
#09
管理人
スマソ。今(ry
5000試しにいって完全に叩かれましたね。いわゆる上場ゴールってやつでしょうか
ちょっと前まではIPOだとほぼもれなく上がって当選した人はウハウハだったんですが、郵政三事業の上場あたりからヘンな動きですね
FXの方はトルコのクーデターがありましたが、鎮圧されたということでほぼ全戻しになってしまいました