2015年10月20日 18:14:38 画像投稿テスト megane ITプログラミング visual studio 2015 communityをためしにインストール中…職場の環境のためか、朝から初めてまだ終わらぬ…容量も、時間も大きくかかるもよう… 10件のコメント 2015年10月22日 01:43:29 #01 管理人 2015は2013とあんまり変わってませんね。全部入りでインストールすると容量がヤバめ(時間も)Android開発については自分にとってキモのC#(Xamarin)開発が無料版だとバイナリのサイズが128KBまで、とほとんど無料で使わせる気がないのが残念なところですAndroidについては全然詳しくないんですけど、HTML5アプリってどこまでできるものなんでしょうねちょっと調べてみた感じだとやっぱりライトな感じのアプリが多いみたい。Webサーバから取ってきたものをかき集めてそのまま表示するアプリとかでも簡単に作れるんだったら、ちょっと触ってみたいとは思いますちなみに当鯖で使っているASP.NET MVCのVerが3なので、2015だとすでにサポート切れでデバッグも不可能と、最近のMSは切り捨てが早い感じです 2015年10月22日 14:07:51 #02 megane シゴトやるき全然ナイそうなんです。visual studioでAndroidとか開発できるんやって思って、インストールしてみたしだいです。作れるものに制限があるのか…結局はエクリプスとかでJavaを書かないといけないってことか…AsusのZenPad S8が、今日発送とのことで、携帯以外のAndroid機を手にするので、うれしがってAndroidの開発環境なんて浮かれてしまいました… 2015年10月24日 18:05:26 #03 管理人 上にも書いてますが、HTML5アプリなら開発できるみたいですよ。2015で簡単なアプリならHTML5で十分そうではあります。でもスキルとしては、Android開発ができる = Javaで作れる というイメージが強いですねZenPad S8届きました?スペック的には申し分ないですね~ 自分もちょっとタブレット欲がかなり出ててきてますわ 2015年10月27日 12:13:10 #04 megane ZenPadS8届きましたよ。思ったよりいい感じです。Webもサクサクです。メインは電子書籍とWebって思ってたので、まだゲームはやってないですが、電子書籍もいい感じ。やっと、hontoで買ったキングダムを読んでます。(iPadの空き容量がなくっておあずけ状態でした)ちょっと、気になるのはSDカードを挿して、認識もしてるんだが、ちゃんとSDカードが使えてるか良く分からんことです。hontoのアプリでも保存先にSDカードを設定できるんですが、OSのストレージ項目で見ると、内部ストレージしか使ってない模様?しかし、ASUSのストレージ管理ツールでみると、なんとなくSDカードは消費してそう?なーんかよくわからんのですよねぇ…気になってしらべたらAndroid4系ではSDカードに保存ができなくなっていた時期?があって、5では解除されたとかって。ほんなら、素直にSDカードに書き込んでくれよ!!そうじゃないとすぐにいっぱいになってしまいます…キングダムだけで4GBくらいくってるみたい。なんでこんなに容量食うんだ…で、まぁしかし、8インチが便利なので、今まで使ってたiPad(第3世代)をリセットして、親にあげようかと思っています。iPadのデータを吸い上げねば…(iPadもふるいからiOS9にはあげない方がよさそうだし…)Androidの開発を勉強してみようかなぁ…あー、なんかIPAで新試験できるみたいですな。セキュリティのLv2だとか。セキュスペの下位らしいです。管理人氏には必要ないですな~ 2015年10月30日 02:46:03 #05 管理人 スマソ。今気づきました電子書籍はダウンロードすると結構容量喰いますよKindle Cloud Reader だったら容量は気にしなくて良さそう(たぶん)ですが、オンラインじゃないとだめですからねぇ。あと遅いしAndroid機に関しては、数年前から内蔵ストレージが32GBで止まってしまってるのが残念なところです。iPhoneは128GBとかあるのにZenPad S8ってちなみにおいくらでした?ASUSアウトレット だと32GBモデルで42,984円らしいっすわあと、iPad余ってるんでしたらちょっと欲しいんですが。価格はASKで(?)IPAの新試験は 以前にもネタ にしましたねおそらくセキュアド的な試験じゃないでしょうか 2015年10月31日 00:35:50 #06 megane そうですよねぇ。Androidって内蔵ストレージがしょぼいのばっかりですよね。だからSDカード必須なんだから、使いやすくしてくれたらいいのに。ZenPad S8はジョ○シンで40000円くらいのP:10%だったかな?税込43000円くらいで、割引とかクーポンで上記の値段くらいです。あ~、ごめんなさい…iPadはすでに親にあげてしまいました。iPad3rdでiOS6なので、リセットして渡したんですが、インストールできないアプリがちらほらと…iOS7以上を要求してきます…iOSを7まで上げようか…IPA!ほんまですな~以前に投稿がありましたなw受けてもいいけど、落ちたらはずいなぁ… 2015年10月31日 20:57:31 #07 megane iPad3rdiOS7に上げれないかと調べるとiOSのイメージ(ファームウェア?)もダウンロードできる。上げる方法がある。で、上げ方の方法を読んで実行しようかと思ったら、脱獄状態になる???とのことで、iOS7化は止めました。で、正式な形でiOS9の最新版にする事にして、アップグレード。アップグレードはいったんiOS8になってから、iOS9にするのか、二回アップグレードしました。なんならiOS7経由でやるようになってたらよかったのに…現在iOS9です。軽量化の効果のあるとされる設定をしてみて、ちょっとつかってみました。まぁ、もたつくけど、許容範囲内カナ。親が使うし、まぁいいかなと… 2015年11月02日 13:37:43 #08 megane Android Studioって便利なんですかねぇ。日経ソフトウェアにAndroid開発の付録が付いていて、気になったんだが。まだ雑誌は買っていないス。 2015年11月03日 15:26:12 #09 管理人 Android Studio ですが、何をするのも重いです(特にエミュレータ)Eclipse + Android Developer Tools(ADT) が従来のAndroid開発のスタンダードでしたが、もうディスコンですGoogleが Android Studio に一本化してるので選択肢はありません。ですが、重さに辟易してADTを使い続けてる人は多いと思います一昔前のノートPCとかであればインストールしない方がよいと思います(HDDとかなら尚更)自分のデスクトップPCは4年ほど前に組んだものですが、BIOSが高速スタートアップに対応してないためWindows 10にした後も起動速度はほとんど変わってませんわ。時代時代で快適なものを求めると何事にもカネがかかりますね 2015年11月06日 10:42:16 #10 megane Android Studio職場のPCにインストールだけしてみました。まだ起動すらしていませんが…職場のMyPCはCドライブ:SSDなので動作速度とか体感してみようかと思います。ZenPad買ってからこれからはiOSよりAndroidやな!って思えてきたり…意外と単純な精神をしているみたいです。http://www.amazon.co.jp/dp/4844338137/イラストでよくわかるAndroidアプリのつくり方を買ってみました。まだ読んでないけど…
2015年10月22日 01:43:29 #01 管理人 2015は2013とあんまり変わってませんね。全部入りでインストールすると容量がヤバめ(時間も)Android開発については自分にとってキモのC#(Xamarin)開発が無料版だとバイナリのサイズが128KBまで、とほとんど無料で使わせる気がないのが残念なところですAndroidについては全然詳しくないんですけど、HTML5アプリってどこまでできるものなんでしょうねちょっと調べてみた感じだとやっぱりライトな感じのアプリが多いみたい。Webサーバから取ってきたものをかき集めてそのまま表示するアプリとかでも簡単に作れるんだったら、ちょっと触ってみたいとは思いますちなみに当鯖で使っているASP.NET MVCのVerが3なので、2015だとすでにサポート切れでデバッグも不可能と、最近のMSは切り捨てが早い感じです
2015年10月22日 14:07:51 #02 megane シゴトやるき全然ナイそうなんです。visual studioでAndroidとか開発できるんやって思って、インストールしてみたしだいです。作れるものに制限があるのか…結局はエクリプスとかでJavaを書かないといけないってことか…AsusのZenPad S8が、今日発送とのことで、携帯以外のAndroid機を手にするので、うれしがってAndroidの開発環境なんて浮かれてしまいました…
2015年10月24日 18:05:26 #03 管理人 上にも書いてますが、HTML5アプリなら開発できるみたいですよ。2015で簡単なアプリならHTML5で十分そうではあります。でもスキルとしては、Android開発ができる = Javaで作れる というイメージが強いですねZenPad S8届きました?スペック的には申し分ないですね~ 自分もちょっとタブレット欲がかなり出ててきてますわ
2015年10月27日 12:13:10 #04 megane ZenPadS8届きましたよ。思ったよりいい感じです。Webもサクサクです。メインは電子書籍とWebって思ってたので、まだゲームはやってないですが、電子書籍もいい感じ。やっと、hontoで買ったキングダムを読んでます。(iPadの空き容量がなくっておあずけ状態でした)ちょっと、気になるのはSDカードを挿して、認識もしてるんだが、ちゃんとSDカードが使えてるか良く分からんことです。hontoのアプリでも保存先にSDカードを設定できるんですが、OSのストレージ項目で見ると、内部ストレージしか使ってない模様?しかし、ASUSのストレージ管理ツールでみると、なんとなくSDカードは消費してそう?なーんかよくわからんのですよねぇ…気になってしらべたらAndroid4系ではSDカードに保存ができなくなっていた時期?があって、5では解除されたとかって。ほんなら、素直にSDカードに書き込んでくれよ!!そうじゃないとすぐにいっぱいになってしまいます…キングダムだけで4GBくらいくってるみたい。なんでこんなに容量食うんだ…で、まぁしかし、8インチが便利なので、今まで使ってたiPad(第3世代)をリセットして、親にあげようかと思っています。iPadのデータを吸い上げねば…(iPadもふるいからiOS9にはあげない方がよさそうだし…)Androidの開発を勉強してみようかなぁ…あー、なんかIPAで新試験できるみたいですな。セキュリティのLv2だとか。セキュスペの下位らしいです。管理人氏には必要ないですな~
2015年10月30日 02:46:03 #05 管理人 スマソ。今気づきました電子書籍はダウンロードすると結構容量喰いますよKindle Cloud Reader だったら容量は気にしなくて良さそう(たぶん)ですが、オンラインじゃないとだめですからねぇ。あと遅いしAndroid機に関しては、数年前から内蔵ストレージが32GBで止まってしまってるのが残念なところです。iPhoneは128GBとかあるのにZenPad S8ってちなみにおいくらでした?ASUSアウトレット だと32GBモデルで42,984円らしいっすわあと、iPad余ってるんでしたらちょっと欲しいんですが。価格はASKで(?)IPAの新試験は 以前にもネタ にしましたねおそらくセキュアド的な試験じゃないでしょうか
2015年10月31日 00:35:50 #06 megane そうですよねぇ。Androidって内蔵ストレージがしょぼいのばっかりですよね。だからSDカード必須なんだから、使いやすくしてくれたらいいのに。ZenPad S8はジョ○シンで40000円くらいのP:10%だったかな?税込43000円くらいで、割引とかクーポンで上記の値段くらいです。あ~、ごめんなさい…iPadはすでに親にあげてしまいました。iPad3rdでiOS6なので、リセットして渡したんですが、インストールできないアプリがちらほらと…iOS7以上を要求してきます…iOSを7まで上げようか…IPA!ほんまですな~以前に投稿がありましたなw受けてもいいけど、落ちたらはずいなぁ…
2015年10月31日 20:57:31 #07 megane iPad3rdiOS7に上げれないかと調べるとiOSのイメージ(ファームウェア?)もダウンロードできる。上げる方法がある。で、上げ方の方法を読んで実行しようかと思ったら、脱獄状態になる???とのことで、iOS7化は止めました。で、正式な形でiOS9の最新版にする事にして、アップグレード。アップグレードはいったんiOS8になってから、iOS9にするのか、二回アップグレードしました。なんならiOS7経由でやるようになってたらよかったのに…現在iOS9です。軽量化の効果のあるとされる設定をしてみて、ちょっとつかってみました。まぁ、もたつくけど、許容範囲内カナ。親が使うし、まぁいいかなと…
2015年11月02日 13:37:43 #08 megane Android Studioって便利なんですかねぇ。日経ソフトウェアにAndroid開発の付録が付いていて、気になったんだが。まだ雑誌は買っていないス。
2015年11月03日 15:26:12 #09 管理人 Android Studio ですが、何をするのも重いです(特にエミュレータ)Eclipse + Android Developer Tools(ADT) が従来のAndroid開発のスタンダードでしたが、もうディスコンですGoogleが Android Studio に一本化してるので選択肢はありません。ですが、重さに辟易してADTを使い続けてる人は多いと思います一昔前のノートPCとかであればインストールしない方がよいと思います(HDDとかなら尚更)自分のデスクトップPCは4年ほど前に組んだものですが、BIOSが高速スタートアップに対応してないためWindows 10にした後も起動速度はほとんど変わってませんわ。時代時代で快適なものを求めると何事にもカネがかかりますね
2015年11月06日 10:42:16 #10 megane Android Studio職場のPCにインストールだけしてみました。まだ起動すらしていませんが…職場のMyPCはCドライブ:SSDなので動作速度とか体感してみようかと思います。ZenPad買ってからこれからはiOSよりAndroidやな!って思えてきたり…意外と単純な精神をしているみたいです。http://www.amazon.co.jp/dp/4844338137/イラストでよくわかるAndroidアプリのつくり方を買ってみました。まだ読んでないけど…
10件のコメント
#01
管理人
2015は2013とあんまり変わってませんね。全部入りでインストールすると容量がヤバめ(時間も)
Android開発については自分にとってキモのC#(Xamarin)開発が無料版だとバイナリのサイズが128KBまで、とほとんど無料で使わせる気がないのが残念なところです
Androidについては全然詳しくないんですけど、HTML5アプリってどこまでできるものなんでしょうね
ちょっと調べてみた感じだとやっぱりライトな感じのアプリが多いみたい。Webサーバから取ってきたものをかき集めてそのまま表示するアプリとか
でも簡単に作れるんだったら、ちょっと触ってみたいとは思います
ちなみに当鯖で使っているASP.NET MVCのVerが3なので、2015だとすでにサポート切れでデバッグも不可能と、最近のMSは切り捨てが早い感じです
#02
megane
シゴトやるき全然ナイ
そうなんです。visual studioでAndroidとか開発できるんや
って思って、インストールしてみたしだいです。
作れるものに制限があるのか…
結局はエクリプスとかでJavaを書かないといけないってことか…
AsusのZenPad S8が、今日発送とのことで、
携帯以外のAndroid機を手にするので、
うれしがってAndroidの開発環境なんて浮かれてしまいました…
#03
管理人
上にも書いてますが、HTML5アプリなら開発できるみたいですよ。2015で
簡単なアプリならHTML5で十分そうではあります。でもスキルとしては、Android開発ができる = Javaで作れる というイメージが強いですね
ZenPad S8届きました?
スペック的には申し分ないですね~ 自分もちょっとタブレット欲がかなり出ててきてますわ
#04
megane
ZenPadS8届きましたよ。
思ったよりいい感じです。
Webもサクサクです。
メインは電子書籍とWebって思ってたので、
まだゲームはやってないですが、
電子書籍もいい感じ。
やっと、hontoで買ったキングダムを読んでます。
(iPadの空き容量がなくっておあずけ状態でした)
ちょっと、気になるのはSDカードを挿して、
認識もしてるんだが、ちゃんとSDカードが使えてるか
良く分からんことです。
hontoのアプリでも保存先にSDカードを設定できるんですが、
OSのストレージ項目で見ると、内部ストレージしか使ってない模様?
しかし、ASUSのストレージ管理ツールでみると、
なんとなくSDカードは消費してそう?
なーんかよくわからんのですよねぇ…
気になってしらべたらAndroid4系ではSDカードに保存が
できなくなっていた時期?があって、5では解除されたとかって。
ほんなら、素直にSDカードに書き込んでくれよ!!
そうじゃないとすぐにいっぱいになってしまいます…
キングダムだけで4GBくらいくってるみたい。
なんでこんなに容量食うんだ…
で、まぁしかし、8インチが便利なので、
今まで使ってたiPad(第3世代)をリセットして、
親にあげようかと思っています。
iPadのデータを吸い上げねば…
(iPadもふるいからiOS9にはあげない方がよさそうだし…)
Androidの開発を勉強してみようかなぁ…
あー、なんかIPAで新試験できるみたいですな。
セキュリティのLv2だとか。セキュスペの下位らしいです。
管理人氏には必要ないですな~
#05
管理人
スマソ。今気づきました
電子書籍はダウンロードすると結構容量喰いますよ
Kindle Cloud Reader だったら容量は気にしなくて良さそう(たぶん)ですが、オンラインじゃないとだめですからねぇ。あと遅いし
Android機に関しては、数年前から内蔵ストレージが32GBで止まってしまってるのが残念なところです。iPhoneは128GBとかあるのに
ZenPad S8ってちなみにおいくらでした?
ASUSアウトレット だと32GBモデルで42,984円らしいっすわ
あと、iPad余ってるんでしたらちょっと欲しいんですが。価格はASKで(?)
IPAの新試験は 以前にもネタ にしましたね
おそらくセキュアド的な試験じゃないでしょうか
#06
megane
そうですよねぇ。Androidって内蔵ストレージがしょぼいのばっかりですよね。
だからSDカード必須なんだから、使いやすくしてくれたらいいのに。
ZenPad S8はジョ○シンで40000円くらいのP:10%だったかな?
税込43000円くらいで、割引とかクーポンで上記の値段くらいです。
あ~、ごめんなさい…
iPadはすでに親にあげてしまいました。
iPad3rdでiOS6なので、リセットして渡したんですが、
インストールできないアプリがちらほらと…iOS7以上を要求してきます…
iOSを7まで上げようか…
IPA!ほんまですな~以前に投稿がありましたなw
受けてもいいけど、落ちたらはずいなぁ…
#07
megane
iPad3rd
iOS7に上げれないかと調べると
iOSのイメージ(ファームウェア?)もダウンロードできる。上げる方法がある。
で、上げ方の方法を読んで実行しようかと思ったら、
脱獄状態になる???とのことで、iOS7化は止めました。
で、正式な形でiOS9の最新版にする事にして、
アップグレード。
アップグレードはいったんiOS8になってから、
iOS9にするのか、二回アップグレードしました。
なんならiOS7経由でやるようになってたらよかったのに…
現在iOS9です。
軽量化の効果のあるとされる設定をしてみて、ちょっとつかってみました。
まぁ、もたつくけど、許容範囲内カナ。
親が使うし、まぁいいかなと…
#08
megane
Android Studioって便利なんですかねぇ。
日経ソフトウェアにAndroid開発の付録が付いていて、
気になったんだが。まだ雑誌は買っていないス。
#09
管理人
Android Studio ですが、何をするのも重いです(特にエミュレータ)
Eclipse + Android Developer Tools(ADT) が従来のAndroid開発のスタンダードでしたが、もうディスコンです
Googleが Android Studio に一本化してるので選択肢はありません。ですが、重さに辟易してADTを使い続けてる人は多いと思います
一昔前のノートPCとかであればインストールしない方がよいと思います(HDDとかなら尚更)
自分のデスクトップPCは4年ほど前に組んだものですが、BIOSが高速スタートアップに対応してないためWindows 10にした後も起動速度はほとんど変わってませんわ。時代時代で快適なものを求めると何事にもカネがかかりますね
#10
megane
Android Studio
職場のPCにインストールだけしてみました。まだ起動すらしていませんが…
職場のMyPCはCドライブ:SSDなので動作速度とか体感してみようかと思います。
ZenPad買ってからこれからはiOSよりAndroidやな!って思えてきたり…
意外と単純な精神をしているみたいです。
http://www.amazon.co.jp/dp/4844338137/
イラストでよくわかるAndroidアプリのつくり方
を買ってみました。まだ読んでないけど…