FILCOの漆塗りパームレスト 摺漆塗りMという商品を買いました。
通常販売されてるものに漆塗りを施したモデルです。

今回購入したのはMサイズで、フルキーではなくテンキーレスに合うサイズのやつです。
元々はFILCOのキーボード用に作られたものですが、他のテンキーレスキーボードにも全く問題なく使えます。

届いたときはこんな感じ

中身


5480円。ちょっと高い

通常版3500円ほどで販売されていますが、これは5480円です(おおかた2000円増し)。
この商品自体ダイアテックのオンライン販売限定で定価通りでなおかつ送料がかかるのが痛いところです。

今回はYahooショッピングで購入し謎クーポンで999円安く買えましたがそれでも割高感がありますねぇ...

謎クーポンで999円引き




実は現在通常版のパームレストを使っています。7年ほど前に買ったのでかなり使用感があります。角とかは擦れて削れてます。

今回は会社で使っているテンキーレスの為に購入しました。家で使ってるリアルフォースの白とは正直合いませんかね。👀
机が黒っぽいのもありますが。

通常Ver

摺漆塗りVer


ロジのPROキーボードとはマッチしてる感じです。

黒と黒はイケる


今のところ...

質感自体は非常に良いです。指でこすったりしても色が移るようなことはありませんでした。触った感触としては感じはマットな感じではなくスベスベしている感じです。

経年劣化によって裏地の木目が出てくるんじゃないかというのが一番の懸念ですね... 特に角とかはすぐに目立ってきそうな気はします。
総評としては黒のキーボードを使っているのであれば割といいんじゃないでしょうか。見た目に関しては結構いいです。


コメント投稿

トルコリラ/日本円 4時間足

当ブログでも注目していたトルコリラですが、今年度に入ってからひどい下げです _(┐「ε:)_ 

実は自分もポジションを昨年末に作っていたところで結構な損失を出しました


買っているのは個人投資家だけ

[twitter("819383003344347136")]

こちらの方のツイートを見れば分かりますが、買いポジションを持っているのはほとんどが個人投資家です

(自分も含め)彼らはヘッジファンドなどに比べると圧倒的に体力少ないです。にも関わらずハイレバでポジションを持っている方が少なからずいます

なぜこのような状況になっているかというと、トルコリラが高金利通貨であるという性質が大きく関わっています。買うと毎日金利を受け取ることができますが、売ると逆に金利を支払わなければなりません

これだけ買いポジションが積み上がっているのにもかかわらず、ここ最近トルコリラは大きく下げていますね

大方、この状況に目を付けたヘッジファンドがそれ以上に売りを仕掛けていると考えるのが筋です。大きく売って値を下げれば個人投資家のロスカットが連鎖することをヘッジファンドは知っています


トルコリラは長期保有できるのか

不労所得…実に甘美な響きです

トルコリラを買っている人のほとんど人は売買益を狙っているのではなく、数年~数十年と保有し続けて金利を得ることを考えています

銀行の定期預金は高くて年利0.1%、これに対しトルコリラは30739円預けることで毎日55円もらえます(SBI証券、現レート、レバレッジ10倍の場合)

丸々1年保有すると55円×365日=20075円、20075円÷30739円=0.6530791… つまり年利65%です!

個人投資家が飛びつくわけですね

実情は…

トルコリラ/日本円 月足
これはリーマンショック以降の値動きを示したものですが、見事に右肩下がりとなっています

これを見る限り数年間保有している人で現在プラスとなっている人はごく僅か、ほとんどの人がマイナスになっているじゃないかと思います

大きな押し目となった2012年1月ごろに買えたとすればそれなりにプラスとなっていたと考えられます。しかもこの頃は今と違い毎日110円ほどもらえていました

これらのことから今買うのは少々危険であるというのが自分の考えです。現在、30円割れから大きく反発している状況ですが、またいつ掘り出すか分かりません

底を取りたいのは山々ですが、110円もらえるようになるのを待つのもいいのではないでしょうか

コメント投稿

Mainframe Computer
Photo by Pargon is licensed under CC BY 2.0

新元号、平成31年元日から 皇室会議経て閣議決定へ
Yahoo! JAPAN ニュース [2017年01月10日 07時55分]

システム屋にとって軽減税率以来のビッグニュースとなりそうです
会社側からしたらかき入れ時到来ですが、社員は必死こいて対応させられてる状況が目に浮かびますね

MTSH?

DBのデータ型がVARCHAR(7)で中身が"H290101"という、○○な設計も平気で存在してます
実装によっては結構な規模になりそうな感じ

MTSHと来て次もMTSHのどれかになるとかなりアツい状況になりそうですが、さすがに考慮されるでしょう



.NETのライブラリとかもおそらくアップデートされるんでしょうが、
1.0とか2.0だとそのまま放置されそうな気もします。そうなると独自に実装する感じになりますかね

Unicode文字も追加されるのかな?
㍾→㍽→㍼→㍻→??

コメント投稿

がまたTwitterで流行してるみたいですね

アップロード画像



どうやら、他サイトで流出したパスワードリストと同一のパスワードを設定している人がスパムの踏み台になってるようです

一部はご丁寧にメンション付きのツイートになってます
パスワードリストでログイン~スパムツイートの投稿を片っ端にやってるんでしょうか...?

果たしてこのスパムでどれだけ成果が出るのか不明ですが、1つ確実に言えるのはレイバンの猛烈なイメージダウンになってるってことですね

セキュリティ的には生パスワードのリストがこの世に存在してることとか、同一のパスワードを使ってることとかいろいろある感じでしょうか


Twitterでまたも“レイバンスパム”が猛威
Twitter民「レイバン!? 生きていたのか……」「地味に値上げしてて笑った」
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1505/24/news017.html

今回は値下げに踏み切ったようですw

コメント投稿

フカーツ
引っ越し後のインターネット難民が長すぎてパケ死寸前でした

先週金曜日にようやく開通。プランはキャッシュバックにつられて選択したSof○bank光

8月は仕事で脂肪でしたが、9月に入ってちょっとはマイルドになりそう

2件のコメント

新生活どうですか?

先日、ウチに初めてNHK徴収きましたのでアレしておきました。

新生活なかなかいいですよ
商店街が近いので食材が玉○出なみに安く手に入りますね。ハハッ

NHKは新居の客人として最速で来訪されましたね。隔月で¥4500(BS込み)

奴らはやっぱり引っ越し業者と癒着してるんですかね
転入届出すのより全然早いですし。それか転出届がトリガーになってるのかな?

コメント投稿