投稿者ID [esepin] : 6~10件目/100件中

トルコリラ/日本円 4時間足

当ブログでも注目していたトルコリラですが、今年度に入ってからひどい下げです _(┐「ε:)_ 

実は自分もポジションを昨年末に作っていたところで結構な損失を出しました


買っているのは個人投資家だけ

[twitter("819383003344347136")]

こちらの方のツイートを見れば分かりますが、買いポジションを持っているのはほとんどが個人投資家です

(自分も含め)彼らはヘッジファンドなどに比べると圧倒的に体力少ないです。にも関わらずハイレバでポジションを持っている方が少なからずいます

なぜこのような状況になっているかというと、トルコリラが高金利通貨であるという性質が大きく関わっています。買うと毎日金利を受け取ることができますが、売ると逆に金利を支払わなければなりません

これだけ買いポジションが積み上がっているのにもかかわらず、ここ最近トルコリラは大きく下げていますね

大方、この状況に目を付けたヘッジファンドがそれ以上に売りを仕掛けていると考えるのが筋です。大きく売って値を下げれば個人投資家のロスカットが連鎖することをヘッジファンドは知っています


トルコリラは長期保有できるのか

不労所得…実に甘美な響きです

トルコリラを買っている人のほとんど人は売買益を狙っているのではなく、数年~数十年と保有し続けて金利を得ることを考えています

銀行の定期預金は高くて年利0.1%、これに対しトルコリラは30739円預けることで毎日55円もらえます(SBI証券、現レート、レバレッジ10倍の場合)

丸々1年保有すると55円×365日=20075円、20075円÷30739円=0.6530791… つまり年利65%です!

個人投資家が飛びつくわけですね

実情は…

トルコリラ/日本円 月足
これはリーマンショック以降の値動きを示したものですが、見事に右肩下がりとなっています

これを見る限り数年間保有している人で現在プラスとなっている人はごく僅か、ほとんどの人がマイナスになっているじゃないかと思います

大きな押し目となった2012年1月ごろに買えたとすればそれなりにプラスとなっていたと考えられます。しかもこの頃は今と違い毎日110円ほどもらえていました

これらのことから今買うのは少々危険であるというのが自分の考えです。現在、30円割れから大きく反発している状況ですが、またいつ掘り出すか分かりません

底を取りたいのは山々ですが、110円もらえるようになるのを待つのもいいのではないでしょうか

コメント投稿

Mainframe Computer
Photo by Pargon is licensed under CC BY 2.0

新元号、平成31年元日から 皇室会議経て閣議決定へ
Yahoo! JAPAN ニュース [2017年01月10日 07時55分]

システム屋にとって軽減税率以来のビッグニュースとなりそうです
会社側からしたらかき入れ時到来ですが、社員は必死こいて対応させられてる状況が目に浮かびますね

MTSH?

DBのデータ型がVARCHAR(7)で中身が"H290101"という、○○な設計も平気で存在してます
実装によっては結構な規模になりそうな感じ

MTSHと来て次もMTSHのどれかになるとかなりアツい状況になりそうですが、さすがに考慮されるでしょう



.NETのライブラリとかもおそらくアップデートされるんでしょうが、
1.0とか2.0だとそのまま放置されそうな気もします。そうなると独自に実装する感じになりますかね

Unicode文字も追加されるのかな?
㍾→㍽→㍼→㍻→??

コメント投稿

がまたTwitterで流行してるみたいですね

アップロード画像



どうやら、他サイトで流出したパスワードリストと同一のパスワードを設定している人がスパムの踏み台になってるようです

一部はご丁寧にメンション付きのツイートになってます
パスワードリストでログイン~スパムツイートの投稿を片っ端にやってるんでしょうか...?

果たしてこのスパムでどれだけ成果が出るのか不明ですが、1つ確実に言えるのはレイバンの猛烈なイメージダウンになってるってことですね

セキュリティ的には生パスワードのリストがこの世に存在してることとか、同一のパスワードを使ってることとかいろいろある感じでしょうか


Twitterでまたも“レイバンスパム”が猛威
Twitter民「レイバン!? 生きていたのか……」「地味に値上げしてて笑った」
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1505/24/news017.html

今回は値下げに踏み切ったようですw

コメント投稿

フカーツ
引っ越し後のインターネット難民が長すぎてパケ死寸前でした

先週金曜日にようやく開通。プランはキャッシュバックにつられて選択したSof○bank光

8月は仕事で脂肪でしたが、9月に入ってちょっとはマイルドになりそう

2件のコメント

新生活どうですか?

先日、ウチに初めてNHK徴収きましたのでアレしておきました。

新生活なかなかいいですよ
商店街が近いので食材が玉○出なみに安く手に入りますね。ハハッ

NHKは新居の客人として最速で来訪されましたね。隔月で¥4500(BS込み)

奴らはやっぱり引っ越し業者と癒着してるんですかね
転入届出すのより全然早いですし。それか転出届がトリガーになってるのかな?

コメント投稿

正面

昨年の暮れになりますが、 BOSE M2 というPCスピーカーを購入しました
それまでは SONYのSRS-Z1 というスピーカーを10年以上使っていたのですが、片方からしか音が出なくなり買い換えにという運びになりました(後にスピーカーではなくサウンドカードの問題だったことが判明したのですが…)

SONY SRS-Z1

アップロード画像

PCスピーカーの名器 SRS-Z1

SRS-Z1は中高音が非常に綺麗に出ます。高音出すぎて聞き疲れ、ということもなく長く心地よく聞けるスピーカーです
ただし低音に関してはほとんど出ません。でも、自分は低音が強く出るスピーカーはあまり好みではないのでおおむね満足してました

BOSE M2

斜め30度

本題。M2ですが、SRS-Z1とは打って変わって低音がかなりきついです。木造アパートとかだと壁ドン食らってもおかしくないくらい低音が響きます
今使ってる机はニトリの安物机ですが、音量をかなり上げると机の天板がブルブル振動します
ただ、SRS-Z1に慣れすぎてて低音には驚きましたが、中高音もしっかり出ているのでバランスは悪くありません

その昔に M3 というM2の上位機を買ったことがあります。このM3というのはM2よりも更に低音がキツく、あまりにキツすぎたため返品保障を使って返品してしまいました(返送分の送料もタダ。すごいですね)

見た目に関しては剛性の高いアルミが使われているので、かなり高級感がありますね
ぱっと見はアルミというよりはマグネシウムっぽい感じです

ちなみに、スピーカーの台座として写っている石は黒御影です。こいつのインシュレーター効果はあるのかどうか不明です。見た目の良さと、高さ調整のために使ってます

悪い点

良いスピーカーですが、悪い点もあります
まず価格が非常に高い。現在の相場だとだいたい3万円くらい。スピーカー業界全体で見れば安い方ですが、PCスピーカーという括りだとかなりお高めでしょう

もう一点は入力端子が1つしかないということ。これは非常に残念な仕様
個人的にはアホかっていうレベルです

Cable Matters 3.5mm ステレオスプリッター

一応、こういうイヤホンジャックの分配機を使えば2つの入力系統を持たせることはできます
だけど、元から2系統は欲しいところ

まとめ

低音、低音と低音ばかりになりましたが、PCスピーカーとしては他の追随を許さないクオリティであることは間違いありません

PCで音楽を長く聴くことが多い人にはオススメです!

7件のコメント

失礼します。

M2の黒御影石のサイズはいくつですか?

また、作成にいくら位掛かりますでしょうか?

私もM2のオーディオボードとして黒御影石を探している最中です。あまり既製品にいいのがないので石材店にオーダーしようと考えていました。

高さ形ともにイメージ通りのもので驚いております。


投稿ありがとうございます!
また、返信が遅れてしまってすみません

M2のインシュレーターとして使っている黒御影石の件ですが、サイズは150mm×150mm×150mm(*1)のものになります
10年ほど前に購入したもので、残念ながら現在は単体では発売されていないようです

ちなみに当時は↓のサイトで購入しました

ビーズアンドオーディオムカイ
http://www.mukai.gr.jp/

150mm×120mm×120mmのものであればこちらから購入できそうです
http://www.mukai.gr.jp/audio_brck.htm

こちらは150mm×150mm×50mm
http://www.mukai.gr.jp/audiobord.htm

“特注品の製作はしていません”とありますが、お願いすれば作成してくれるかも…(?)


実は以前に同様の質問をいただいたこともありまして、こちらのページもご覧いただければ幸いです
Hello. Could you give me some tips about BOSE M2?


(*1) 2016年07月04日 04:25:00 追記
黒御影石のサイズを150mm×150mm×150mmと記載していましたが、100mm×100mm×100mmの誤りでした
大変申し訳ありませんでした

返信頂きありがとうございます。

サイトご案内頂きありがとうございます。

厚さ150mmだと高さ的にいい感じですね。厚さはどの位が最適だとお考えですか?

M2のサイズが123mm✖️65mmなのでワンオフで作ってぴったりサイズにするか迷ってます(^_^;)

オーダーだと高いので、出来れば既製品で良いものがあると良いのですが、、、

サイト、石材店に良いものがないか、もう少し探してみます。早く探してM2ユーザーになりたいです(笑)

ありがとうございました。


 

1点お詫びさせてください。黒御影石のサイズを150mm×150mm×150mmと記載していましたが、
100mm×100mm×100mmの誤りでした。大変申し訳ありませんでした(寝ボケてました…)

なので、写真のものをお探しでしたら一辺が150mmだと少し大きすぎるかもしれません

100mm×100mm×30mmであればこちらにラインナップされてますが、30mmだとちょっと低いという気もしますね…
http://www.mukai.gr.jp/audiobord.htm

個人的には今の高さで不満がないので、もし金銭的に余裕があればオーダーされてみてはいかがでしょうか?
追加料金が発生するかと思いますが、M2に比べれば全然安いと思いますのでw

わざわざ訂正頂きありがとうございます。

よくみると1回目の返信で訂正文を書いていただいているのにもかかわらず、私が見逃していました。申し訳ございません。お手数おかけしますm(_ _)m

100mm角だとありそうな予感だけしておりますので探してみます。あまり予算がないものですから(^_^;)

ありがとうございました。

お世話になっております。

再質問となりますが、100mm角の御影石だとM2がはみ出したりしませんか?M2が若干斜めになっていますので、底面のサイズはまた違うのでしょうか?質問ばかりで申し訳ございませんm(_ _)m

お察しいただいたとおり、100mmだと奥行きが少しハミ出る感じです
とはいえ、フットプリント部分は100mmで納まるのでそれほど気にはならないですかね

真上から見たときにすべて石に乗っかっている方がよいと思われる場合は、奥行き120mmくらいがよいかもしれません^^

コメント投稿