投稿者ID [esepin] : 16~20件目/100件中

株も為替もエラいことになってますね。セリクラというヤツでしょうか…
久々に寒気がしました

日経については正直22000くらいまでは一旦騰がると思ってましたw(アホ) ポジション持ってたらどエラいところです

ドル円 5分足

ドル円については、22時過ぎから始まった下落の勢いが異常でした。ドル円の動きではありません
強烈な売り浴びせ(投げ?)に見舞われ116円割れ手前まで値を付けましたが、相当な数のロスカットが発動しただろうということは想像に難くありません…
116円台でロスカットさせられた人は発狂ものです

利食いと損切りのテクニック という本に「投資から一番遠い人が投資の世界に参入してきた時、そこが天井である(要約)」ということが書いてありました
今の上海に重ねてみるとうーむという感じ


さて、トルコリラ。FXとは為替レートの利鞘を狙う金融商品ですが、それ以外に高金利の通貨を買えばスワップポイントという一種の金利をもらうことができます(売ると逆に支払わねばなりません)

トルコリラは特にこのスワップポイントが多くもらえる通貨です。このトルコリラを大量に買って不労所得でウハウハ、というのが理想の青写真ですね

トルコリラ円 月足

現在、対円で40円付近に位置していますが、実は過去に100円近く値を付けていたこともありました
ちょうどリーマンショック手前の頃です

基本的にはバイ・アンド・ホールド。含み損を抱えてもなかなか損切りできずに散々我慢した挙句、口座を吹き飛ばした投資家が数多くいたようです
高金利通貨のスワッパーはこの時に軒並み退場に追い込まれたといわれてます

本日過去最安値を更新し40円で踏ん張れるかどうかの瀬戸際の状態。崖っぷちと見るか最高の買い場と見るか難しいところですが、今後もこの通貨から目が離せません
(実は44円~45円くらいで仕込もうと思っていたのは秘密)

5件のコメント

今日も下げてますね

http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/46041737.html

すげーなぁ

cis氏は知名度こそBNF氏に譲るものの、資産でいくとBNF氏を凌駕するレベルまで来てますね

昨日の日経平均先物もぴったり底で買い戻してますわ…
おそらく氏のTwitterを見て同じ方向に仕掛けている投資家も相当いるはずです

日経平均先物は市場の参加者(流通量)が少ないので、100億程度でもレバレッジかければかなり相場を動かすことができるみたいです
それでもミジンコ投資家には途方もない金額ですが…

まぁでも自分だったら100億あったら確実に隠居してますね~
氏もおそらく暇つぶしというか、もう生活の一部になってしまってるんだと思いますが

日経なんなんでしょうか…
​こわいわ…

スマソ。最近全く確認してませんでした

自分的にはすぐに20000代まで戻すかと思ってましたが、すっかり18000付近が定着してしまいましたね
このモタツキは日銀の追加緩和か、米国の利上げ待ちかと思いますがどんなもんでしょうか

今週の木曜の夜に米国の政策金利の発表があります。ここで潮目が変わるかもしれません

コメント投稿

多重人格探偵サイコというマンガの22巻を読みました
実はこのマンガとは長い付き合いで、中学の頃から読んでます。実に1X年、すでに人生の半分を超えてます

14巻 カラー見開き

最大の魅力は作画

このマンガの魅力というと何と言っても田島昭宇氏の繊細なタッチの画に尽きます(※個人の感想やで)
黒と白のコントラストで魅せる表現が特に好きですね

ちなみに同時期に始まったマンガといえばONE PIECEがあります。あちらはすでに78巻、こちらは未だに22巻です

角川版富樫と考えてもらえるとわかりやすいですね

西園弖虎 vs 伊園美和

ストーリーが…

ですがこのマンガ、最近の迷走っぷりが凄まじく Amazonのレビュー にもあるとおり、ストーリーが破綻しすぎていったい何のマンガを読んでいたのか、どこまで読んでいたのかが分からくなります

今に始まったことではありませんが、まずタイトルの『多重人格探偵』ももはやストーリーとは微塵も関係ありません
探偵っぽいことをしていたのは最初の2巻ほどで、それ以降は謎の厨二組織とのバトルが主軸です

というよりか、その探偵だった主人公もすでに死亡済みです
おそらく原作者もこういう方向に持って行くつもりはなかったんだろうと思いますが…

伊達政宗

特に酷い22巻

この22巻は取り分けクソです
この22巻というより、ここ最近に発刊されたものも酷い内容です。おそらくこのマンガを買い続けてる人は自分と同じように1巻から揃えてる人くらいでしょうか…

唯一の購買動機だった田島昭宇氏の画も、主人公が死亡した辺りからどんどんと雑になっている気がします

あと、21巻が最終刊になると予告がありましたが全くのウソでした(次巻でも終わりそうにありません)
内容も伴ってこういうことを平気でされると買い手としては残念ですね。慣れましたが

コメント投稿

MacTypeとは

一言で言うと "テキストの見た目をキレイにするソフト"
MacTypeについての記事は検索すればアホほど出てきますが、あまりに素晴らしいので自分も書いてみます

自分的にはWindowsを使う上で手放せないソフト、Process ExplorerfenrirCLCL、かざぐるマウス(本家消滅)、Everything と比肩するレベルのアプリです

唯一の気掛かりは中華製であることですねw
作者様には申し訳ないのですが、やはり一瞬躊躇してしまいますね(だったら使うなってハナシですが)

Before and After

MacTypeの効果は実際に見てみるのが早いです
そのままだと縮小されて表示されているので、画像をクリックして等倍表示にしてもらうとわかりやすいと思います

無効

無効

有効

有効

無効とはすなわちデフォルトの状態ですが、ジャギー(ギザギザ)が目立ちすぎて全く話になりませんね
OSはWindows7ですが、この辺りは本当にクソです

一方、有効の方はテキストにアンチエイリアスが掛かっていてジャギーがかなり抑えられています
フォントサイズが大きいと特に顕著です。下記、タイトルの"ギリシャ"の比較です

無効

無効

有効

有効

自分も一時期マカーで、Safariでのブラウジングはテキストのレンダリングがキレイで感動したのを覚えています。それにかなり肉薄しているようにも見えます

ちなみにブラウザで比較してますが、基本的にWindows上のすべてのアプリ(Windows自体を含む)でレンダリングが有効になります

インストールについて

インストールについてはほぼ省略ですw
下記の本家サイトからダウンロードしてインストールしてください

https://code.google.com/p/mactype/

注:
なぜか現在ダウンロードリンクがリンク切れになっているようです。そのうち復活するかも…
本家以外のサイトからダウンロードするのはあまりオススメできません


設定について

起動モード選択

MacTypeを動作させるモードは3つあり、MacType動作の安定性は下記のようになります

レジストリモード > サービスモード > MacTray ロード

ただし、MacTypeの安定性を高めるということはMacTypeの動作権限を強くすることを意味し、Windowsや、その他のアプリの正常な動作に与える影響が強くなります

個人的にはサービスモードがオススメです。MacTray ロードだとレンダリング動作に遅延が発生することがありますが、サービスモードではそのようなことはありません

プロファイル選択

[次へ]ボタンをクリックするとこの画面になります。アンチエイリアスの度合いを設定します
個人的には[LCD.W7~]っていうのがオススメですが、いろいろ試してみて気に入ったものを使うのが良いでしょう(丸投げ)

自分でプロファイルを作成することも可能です

注意点など

レンダリング処理を横取りして動作するソフトなので、GPUレンダリングが有効になっていると動作しないケースもあります(例:Firefoxの[ハードウェアアクセラレーション機能を使用する])

多くはGPUレンダリングを無効にすれば動作するようになります。ただし、IEのようにGPUレンダリングを無効にしても動作しないアプリもあります

また、アプリによってはMacTypeを有効にしていると動作に支障の出るアプリもあります(例:Photoshop)

その場合は設定画面の[プロセスマネージャ-]ボタンから個別にMacType適応を無効にしてください

コメント投稿

週末にギリシャの資本規制というニュースが流れ相場も大混乱で始まりました
日経平均も寄り付きで20300円、引けは20100円という暴落っぷりです

日経平均

ホルダーの方にとっては本当にいい迷惑ですわ。ほとんどとばっちりです
明日以降の動きが心配ですが、個人的にはしれっと陽転するんじゃないかと思ってます


自分は株より為替の方が興味ありありです
為替も同様に相当売り込まれ、特にひどかったのはユーロ円。ギリシャ危機でユーロが売られ、待避通貨の円が買われ大きな動きとなりました

ユーロ円

織り込み済みとか散々言われてましたが、思ってたよりハッキリ反応するもんですね
しばらくはギリシャ周辺の一挙手一投足に相場が振り回されることになるでしょう

とはいえ現時点でだいぶん戻してるようです。底でロスカットにあった人は…

ギリシャはどうなるか

実際にデフォルトになったらどうなるか? 正直よく知りませんw
債権者である周辺国に甚大な被害をもたらすのと同時に、ギリシャの信用度がガタ落ち、というか限りなく0になるんだろうと

ユーロ離脱など言われてますが、ユーロ離脱となるとあの ドラクマ が復活することになりそうです

ですが、そんな通貨が復活したところで信用度はほぼ0。状況によってはハイパーインフレが起こると予想されているようです
第二の ジンバブエ ですかね。1ユーロ=1億(兆?)ドラクマとか

余談

もしユーロ離脱とかなったら「欧州旗のデザイン変更大変だな~」とか勝手に考えてましたが、欧州旗にデザインされてる周囲の星の数って、加盟国の数と連動してなかったんですね。10へぇです

欧州旗

4件のコメント

ギリシア

少し前は破綻は無さそうだって雰囲気ではなかったっけ?っておもっていたり…ほんまによくわかりませんなぁ…


野菜工場の会社

民事再生?ここってよくテレビに出ていたところではなかろうか?

わからんなぁ…

発表、報道が二転三転して物事の真贋が不明な状況ですね
正直ギリシャの首相はネタでやってて、世界経済をワザと混乱に陥れているのかとも思えてきます

Chinaがなんかなってますな。

素人がうっかり手を出すと即死しかねない値動きになってますね

上海総合株価指数

昨今の日経の値動きもコレに大きく影響されていると云われています

中国株式市場、暴落止まらず売買停止が計1000社に → 株取引ツールから「売り」ボタンが削除されるwwwww
モナニュース [2015年07月08日 12:00]

本国では株取引ツールが強制的にアップデートされて取引ツールから"売りボタンが消滅する"という、ウソかホントか分からない事態になっているようですw

さすがにネタかな?w

コメント投稿

全チーム勝率5割未満に

【前代未聞】セリーグ、全チームが借金生活に突入wwwww
日刊やきう速報 [2015年07月03日 21:32]

わろたw

2件のコメント

うわ!ww

エラく前から人気のセ、実力のパと言われてましたが、
最近では人気のパ、実力もパとも言われてるようで

ダルビッシュ、マーくん、大谷とかのスター選手もみんなパリーグですわ

コメント投稿