タフパッド

これまでにコンパチPCは何台か所有してきましたが、ピュアタブとは縁がありませんでした。

最近なんとなくタブレットが欲しくなったので入手した次第。

候補としてはiPad mini 4、Xperia Z3 Tablet Compact(海外版)、ASUS MeMO Pad 7(ME572CL)

などがあったのですが、TOUGHPAD FZ-M1 (FZ-M1CCAAZBJ)にしてみました。

(iPad mini 4はくそ高いし、Android系は商品寿命が短すぎるので今回は諦めました)

購入したのは7インチのWinタブ、OSはWin8.1Proの標準モデルとなります。

標準モデルなのでWWANやGPSは付いてません。

個人で買った人いないのかなぁ、国内にまともなレビューがありません。


クレードル装着

Win8.1が使いにくすぎるのでWin7にダウングレード権を行使して、オプションのクレードルに載せてみた。


横から

この佇まい!ゴツいにも程がある!


後ろから

左からUSB3.0×2、LAN、HDMI、DVI、シリアル

なんか上に飛び出してるところは別途バッテリーを1個を充電できるスペース


クレードルを使用するにはドライバが必要であり、ダウングレード作業の際にクレードルにUSBキーボードを接続してセットアップしたら

OSのセットアップ画面でマウスポインタが表示されないトラブルが発生するので、ダウングレードの際は使用してはならない。

本体にはUSBが1個しかないので、適当なUSBハブにキーボードと外付けドライブを接続すること。

7件のコメント

おっ!買ったんですな。
画像が表示されてないみたいで、
また見れるようにしてもらえるとうれしいです。

ASUS ZenPad S 8.0 (Z580CA)
を狙っていますが、在庫なしとか取り扱い中止とか
なかなか買える機会がありません…

話それますが、
アマゾンプライムが魅力的に思えてきました…
​プライム加入?してます?

スマソ
画像が表示されていないのは管王里人がアフォなだけで、味皇は悪くないんです

帰宅次第、画像を投稿できるようにバグ修正します

あっ!
投稿は味皇氏だったのですなw
てっきり管理人氏かと思っておりましたw

すみません…
​ちょっと色々とバタバタしておりまして…

全然絡んでくれてOKですよmegane氏
画像あげれるようになったら分解レビューとかしてみます
ASUS ZenPad S 8.0 の入荷はクリスマス商戦あたりですかね

~復旧しますた~

アップロード画像


ゴツいっすね~
ヘヴィすぎるぞ… と思いきや約540gですか。これは意外

シリアルが残ってるあたり、やはり業務での活用を見込んでるんでしょうかね
ポインティングデバイスはBluetoothマウスとかですか?

しかし、価格.com最安でも185kとは相当っすね…
自分だったらiPad mini 4に行くわw

復旧乙

本体価格はそれでオプションのクレードルだけで34kするんですぜ、ダンナ

34k!ww
クレードルだけで結構上等なタブレット買えそうですな、というのは野暮ですか?

しかし、超強気な価格設定ですね。完全にターゲットが個人ユーザではなさそう


個人的にはWindows 8はClassic Shellさえ入れれば、Windows 7より使えるんじゃないかと思ってますわ
Windows 10はUIがクソ杉。このUI、誰が得をするのか

UxStyle 入れてVisual Style変更で何とかなればいいのだけれど、Windows 10用Visual Styleの完成度がまだまだの模様

コメント投稿

Good moring :)

I'm Lee Kwan Shik.

I have searched for BOSE MusicMonitor on Google and finally found your blog. I read your thankful experience of M2 and found some special item for the speaker on the pictures. The Stone (黒御影) looks the best accessory I have ever seen for M2. That's the reason why I'm writing :) Could you please give me some tips to buy it or address where I can purchase the stone? I have Japanese post-office box number and used to purchase on Japanese online shop.

Thank you for your reading. I hope you to start new nice week.

Sincerely.

bose1705@gmail.com

2件のコメント

Hi, Thanks for posting!

I bought a this stone many years ago. I've forgotten store, sorry...
We called this "Sansei-Kuromikage-Ishi"(山西黒御影石), "black granite" in English.

You can buy same stone from here.

My stone is 100mm x 100mm x 100mm square. But, there is a few size difference.
I'm sorry my English is bad... XD

Was this reply helpful to you?

Sansei Kuromikage

Thank you for your reply that was completely exact and thoughtful !!

It's very kind of you to show me several site addresses :)

Bose electronics are also popular in Korea. I have looked for a tall 山西黒御影石 for M2. However I could find neither the product nor the maker who provides service to customize granite over 6cm thickness here.

Eventually, that was solved thanks to your favor. Hurray!

Thank you again. Have a good Wednesday :)

Best regards.

コメント投稿

アップロード画像

NHK プロフェッショナル 仕事の流儀
不屈の"トップガン"、サイバー攻撃に挑む サイバーセキュリティー技術者・名和利男

録画していて放置してたものを視聴。情報セキュリティの前線で奮闘している方に迫った内容でした


技術者不足の情報セキュリティ業界

アップロード画像

昨今はプログラマなども技術者不足になっていると聞きますが、セキュリティエンジニアは特に深刻なようです

自分が考えるセキュリティエンジニア不足の理由としては、

  • セキュリティに関して関心が少なくセキュリティエンジニアになろうと考える人が少ない
  • 敷居が高い

前者に関してはかなり私の偏見が入ってますw セキュリティ自体が少し地味(?)な気もします
そもそも求人サイトなどでの求人もあまりないようも感じますが、そのあたりはどうなのでしょうか。特殊な業界なので紹介などでの入社が多いのでしょうか

後者に関しては↓で


防御の難しさ

Google Tシャツ

番組内で名和さんも言っていましたが、攻撃するより防御することの方が遙かに難しいのです。防御するには最低でも攻撃方法について知っておかなければなりません

攻撃手法は様々であり、各状況に対応するにはプログラミング言語、OSの知識、ネットワークの知識などを高レベルで習得している必要があります

一方、攻撃側は様々なクラッキングツール、クラッキング手法などが公開されており、特にプログラミングなどに精通していなくても攻撃することが可能です(俗に云うスクリプトキディ)
また、攻撃側は不特定多数に適当に攻撃するだけで成果が上がってしまうのも問題です

防御側の対策は得てして後手に回りがちになっています。企業のサーバなどであればセキュリティパッチ1つを適用するにも、動作テスト、適用対象の台数の多さなどの理由で簡単ではありません


自ら情報を公開するクラッカーたち

アップロード画像

防御に回るだけではやられっぱなしなので、クラッカーの特定というのもセキュリティエンジニアにとって重要な仕事のようです

クラッカーの多くはSNSやコミュニティサイトでクラッキング情報を公開していたり、クラッカー仲間と情報交換をしています

実際にクラッキング情報の公開にFacebookなどが使われることも多いです

こういった情報を元で特定につながることも多いとか。クラッカー目線で考えると、こういう自己顕示欲はデメリットにしかならない気もします


(日本への)攻撃のほとんどは中国から

打死小日本

これにはついては今更ですね




番組内で解析されていたマルウェアについてはAndroidが多そうな感じでした
最近はAndroidでの被害が多いのでしょうか?

番組の内容に興味がある方は piyologさん が詳しくまとめてくださっているので、そちらも確認してみてください




セキュリティつながりで…

IPAの新試験として 情報セキュリティマネジメント試験 というものが始まるようです

"共通キャリア・スキルフレームワーク(CCSF)レベル2相当"ということで難易度としては基本情報と同程度なのでしょうか
以前にあったセキュアド的なポジションになるのですかね

IPAの試験なのに更新制であると云われてて、これが本当だとしたら受験の動機付けとしてかなりのマイナスポイントになりそうです
実際、セキュリティに関しては日々新しい知識が必要になるので此れは是で正しいのでしょうけど

コメント投稿

株も為替もエラいことになってますね。セリクラというヤツでしょうか…
久々に寒気がしました

日経については正直22000くらいまでは一旦騰がると思ってましたw(アホ) ポジション持ってたらどエラいところです

ドル円 5分足

ドル円については、22時過ぎから始まった下落の勢いが異常でした。ドル円の動きではありません
強烈な売り浴びせ(投げ?)に見舞われ116円割れ手前まで値を付けましたが、相当な数のロスカットが発動しただろうということは想像に難くありません…
116円台でロスカットさせられた人は発狂ものです

利食いと損切りのテクニック という本に「投資から一番遠い人が投資の世界に参入してきた時、そこが天井である(要約)」ということが書いてありました
今の上海に重ねてみるとうーむという感じ


さて、トルコリラ。FXとは為替レートの利鞘を狙う金融商品ですが、それ以外に高金利の通貨を買えばスワップポイントという一種の金利をもらうことができます(売ると逆に支払わねばなりません)

トルコリラは特にこのスワップポイントが多くもらえる通貨です。このトルコリラを大量に買って不労所得でウハウハ、というのが理想の青写真ですね

トルコリラ円 月足

現在、対円で40円付近に位置していますが、実は過去に100円近く値を付けていたこともありました
ちょうどリーマンショック手前の頃です

基本的にはバイ・アンド・ホールド。含み損を抱えてもなかなか損切りできずに散々我慢した挙句、口座を吹き飛ばした投資家が数多くいたようです
高金利通貨のスワッパーはこの時に軒並み退場に追い込まれたといわれてます

本日過去最安値を更新し40円で踏ん張れるかどうかの瀬戸際の状態。崖っぷちと見るか最高の買い場と見るか難しいところですが、今後もこの通貨から目が離せません
(実は44円~45円くらいで仕込もうと思っていたのは秘密)

5件のコメント

今日も下げてますね

http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/46041737.html

すげーなぁ

cis氏は知名度こそBNF氏に譲るものの、資産でいくとBNF氏を凌駕するレベルまで来てますね

昨日の日経平均先物もぴったり底で買い戻してますわ…
おそらく氏のTwitterを見て同じ方向に仕掛けている投資家も相当いるはずです

日経平均先物は市場の参加者(流通量)が少ないので、100億程度でもレバレッジかければかなり相場を動かすことができるみたいです
それでもミジンコ投資家には途方もない金額ですが…

まぁでも自分だったら100億あったら確実に隠居してますね~
氏もおそらく暇つぶしというか、もう生活の一部になってしまってるんだと思いますが

日経なんなんでしょうか…
​こわいわ…

スマソ。最近全く確認してませんでした

自分的にはすぐに20000代まで戻すかと思ってましたが、すっかり18000付近が定着してしまいましたね
このモタツキは日銀の追加緩和か、米国の利上げ待ちかと思いますがどんなもんでしょうか

今週の木曜の夜に米国の政策金利の発表があります。ここで潮目が変わるかもしれません

コメント投稿

そろそろ新PCが欲しいなぁ~って思っているわけですが、
PCでA列車がやりたんですよね。
(仕事もせずにゲームしたいなぁ…)
で、ゲーミングPC?ってのはどうかな?って思うんですが、
最近のPCのこともあんまりわからんので、
お勧めみたいなんあります?

まえは、iMacをブートキャンプでっておもっていたけど、
最近は、Windowsでいいかって。
しかし、よくあるでっかいPCは置くのも大変だし、
電力とそれから発生する熱もできれば避けたいので、
ノートPCでいいのんあるかなぁ~とかってチラチラと
​PC業者のサイトは見てみたり…

3件のコメント

放置M@STER管理人です
社会復帰第1弾として最近アルバイトをはじめたのですが、想像以上に社会復帰への道のりは険しいです(?)


A列車9だったらIntelの統合グラフィックスでも十分動きそうな気はしますね
最近のPCだったら大丈夫じゃないでしょうか

…と思ってましたが、なかなかヘヴィなゲームのようですな
NVIDIAとかのGPU積んでる奴じゃないと、かなりクオリティ下げる必要がありそうです

ショップブランドのゲーミングPCでどうですか?
個人的にはもはやデスクトップを買うメリットはほとんどないと思ってます(携帯性、省エネとかで)
ノートPCはスペックが陳腐化しても使えますが、デスクトップはかなり邪魔になりますね

ずっと落ち着かない日が続いております。

ネットフリックスがめっちゃ気になっているんです。
結構なコンテンツがあるみたいで…

4Kテレビとかないし、そもそも今のTVで見れないだろうし?
で、パソコンを新調するならデスクトップにしようかなぁ~
なんて思えて来たり…

しかし、仕事してたらTVみてる時間なんてないんだが…
大金持ちになって、仕事辞めて、だらだら暮らしたい…

TVはめっきり見る時間が減りましたね
見たい番組がある時間だけ点けてる感じですわ

知り合いの人に教えてもらったんですが 楽天レンタル ってサービスでDVDとかBD借りてみました
サービス内容としては TSUTAYA DISCAS とかと同じネットレンタルですね

価格はDVD、BDなど9枚で820円でした(すべて旧作、期間10日間)
新作とかだとそれなりにするので旧作だけでいいのならなかなか良さそうです

コメント投稿