PDFの電子証明書を買ってくれって要請がきたんだけど、
一般的なサーバ証明書の(SSL)やつを購入すればいいのかな?
(CSRをこっちに送るってことだけど、PDF用に作って送ってくるんかなぁ…)
enJapan(転職)に登録しました。
昔とエライ変わってますな。たぶん、昔はこんなんじゃなかったような…
Webの登録ページも分かりにくいったらありゃしない…
1件のコメント
ある企業の面接受けてきました。
その結果でまして、落ちました。
なかなかうまくいかないね~
今日は、出張ですので、こんな時間まで自宅にいますが、
そろそろ家を出ます。
直行、直帰だ!
14件のコメント
#01
エージェント経由の面接ですか?
そうだったら直接応募に比べて通過率がさらに厳しくなりますね
通過率が低いので応募を増やす必要があるんですが、面接が多すぎると間違いなく個々の面接が雑になります
あと体力的にもかなり疲れます…
#02
スマホからだと投稿いける?
昨夜、パソコンからできなかった…
#03
最近ブログ放置気味の管王里人です
ログ確認してみたんですが、アクセス自体が記録されていませんでした
DNS浸透待ち期間でアクセスできなかったのかも…!?
#04
表示がおかしかったりpostcommentのページが開かなかったりでした…
http://www.akb48matomemory.com/archives/1025650069.html
初任給でこんなにももらえるんですね。もちろん上位のお話ですが…
アラフォーですが、10位に入るころにはアラフィフかな…
早く辞めねば。
#05
初任給も大事ですけど、個人的には平均年収を重視したいですね~
一部の役員で平均を押し上げている可能性もありますが、平均年収が高い、というのは昇給しているということの裏付けになるんじゃないでしょうか
でも初任給が高いのに平均年収がそれほどではないのは、やっぱり中途採用は別の賃金体系になっているんですかね…
平均年収1300万円の製造業、キーエンスはなぜ最高益を出せるか
プレジデントオンライン [2013年7月17日 08:30]
キーエンスがないですね。回答がもらえなかったのかな?
自分の中では 高収益・高収入企業=キーエンス というイメージがあります
ただ、営業はハンパない激務みたいですが
#06
http://lovips.com/archives/29591887.html
そういえばこんなやついたな!w
こいつもお久しぶり
#07
ハンバーグラーは結構好きなキャラでしたねw
彼が現役だった頃のマクドといえば誕生日会というイメージが強いです
#08
13年前ですか…
大学卒業して人のプーしてたころですな。
2000年ころからかな。ハンバーガーが65円とかになって、
大学の生活では安くて助かってました…
#09
ハンバーガー65円って… 今考えると凄まじいデフレでしたね
それはそうと2次面接後のお祈りが到着しました
やっぱり1年間の無職は相当印象悪いみたいですわ…
megane氏は現職の就活時に結構言われました?
#10
ああぁ、祈られましたか…残念…
そんなに1年間の活動停止期間って印象悪いかなぁ…
メガネをご存知の方でも、メガネの前職-現職期間の認識の差があってw
数年の無職をしていたって思っている人がいるんですが、
メガネは前職-現職は1年9ヶ月あるんですよ。
で、現職の転職活動では主観的にはあまり引っかかっていたとは思えませんなぁ…
間にリーマンショックとかがあったりで、本当に求人がなくなっていたって事も
あったし…最後は独立も視野に入れる必要があって、簿記とか勉強したりしてましたし…
で、現転職活動では言われますね。
でも、前職-現職の1年9ヶ月よりも、学校を卒業してから就職せず(ずっとバイトしてた)に3年たった後に前職に就職しているので、卒業後の事の方がよく聞かれます。
メガネの世代は卒業当時は2000年前後の氷河期どまんなかで、
前職-現職はリーマンショックなんですよ。
人生ハードモードですw
で、今はブラック企業で奴隷中。
#11
台風なので午後休をとって帰宅しました。
昨日職場で、パーティションの向こうから聞こえてきた話で…
「オペレータさんの○○さんが独立したって聞きました」とのこと。
先日の飲み会にて、募集かけても人が採れないとかって、
どこかで売り手市場になってるって事がここにもあらわれてるんかなぁ…
#12
みんなある意味大手病なんでしょうね
有効求人倍率は改善しているようですが、その大半が中小・零細企業だと思います
大手・中堅ばっかりに応募が集中して、そういう企業には応募が来ないんでしょう。まあ必然ですよね…
客先常駐が不安定な理由!35歳以降に受け入れ先が激減する
客先常駐プログラマ&SEからのキャリアアップ転職
あとIT系に限って見ると 勤務先:プロジェクト先 っていうのが多すぎます
結局、使い勝手のいい人員のニーズが高まってるだけですね
#13
#14
自分には21時上がりでも十分きついですわ…
基本的に、残業が極端に多い=サービス残業 ってことですからね
残業代が出るとしても、全力で定時内に仕事を終わらせてプライベートを充実させる、っていうのが自分のスタンスですね
http://burusoku-vip.com/archives/1752671.html
あんなに騒がれていたけど、
本当にもう閑古鳥が鳴いているんですかな?
4件のコメント
#01
ブルーボトルコーヒー?
全く知りませんな。ドトールがあればそれでよし
NHKのプロフェッショナルっていう番組で、ヘッジファンドの凄腕金融マンが特集されるみたいです↓
第263回 2015年5月11日(月) 放送予定
時代にあらがう、信念の金融 ファンドマネージャー・新井和宏
あと、お暇だったらプロフィール画像とか設定してください(切望)
#02
おはようございます。
おっ!画像入ったw
NHK見ましたか?おもしろかったですか?
このコメを見たのは、出勤前の12日AM6時前だったので、
再放送でみるしかないのですが…
#03
http://blogos.com/article/111830/
知らないのですが、羽海野チカ「3月のライオン」って将棋の漫画ですか?
#04
英語の勉強ですが、勉強方法を調べてみて、この手段にしました。
NHKラジオ
NHKラジオテキスト
で、全く英語がダメなのでレベルは基礎英語1を選択しました。
これからしたい事
ラジオをPC等で録音したいんで、ラジコやNHKのストリーミングを録音する事ができないかなぁと思っているんですが、
http://matome.naver.jp/odai/2137487187735919301
ラジ録ってソフトを買うのが一番手っ取り早いんカナぁ…
これならPCをスリープから復帰して録音をしてくれる機能があるとか…
英語勉強に調べた事
結局、お金も時間もかけないとできるようにならないって意見が多かった。
ざっと2000時間とかなんとかって…
週に15時間~20時間は英語に費やすとか。
で、時間もお金も、それにかけれるリソースが限られているので、
このような勉強方法にしました。
面接
ことし受けた面接全滅状態です。
で、その中の1社は外資系であったのですが、期待する英語のレベルはTOEIC500~600位と面接官の話でありました。それがどの程度のレベルかはまだ知りませんが、腹が立つので超えれるくらいの英語を身につけようと思います。
厚切りジェイソンがTOEICが高得点でも全然できない人が多いとか?ってツイッターで発言していたとか??そうならないようにしないとなぁ~~
3件のコメント
#01
@実家
radiko録音したいのであれば言ってもらえれば録音しますよ
rtmpdump というツールを使います。当鯖ではcronで録音したい番組の時に回すようにしています
TOEICってほとんどの人はリーディングとリスニングだけだから、高得点の人でも会話までできる人はあまりいないんじゃないかと
あと、 TOEICが通用するのは日本だけ のようです。外資系の企業では英語で面接するところとかもあって、ITスキルだけだと門前払いになりつつありますね~
#02
録音提案あざーす!
ちょっと、そのツールを軽く見てみましたが、フラッシュ形式で出力されるんですかな?
できれば、mp3で出力されてiPodで聞こうかと思っているので、
とりあえずらじ録を試しています。
スリープから復帰して録音のテストが失敗。ノーパソであれば閉じてのスリープには効かないのかな?
英語力測定
http://eigoryoku.nhk-book.co.jp/
基礎で40点でしたよ…
2ちゃんねるの英会話板も参考に見てみると、
ほかの英語勉強素材としては電子辞書にもコンテンツが収録されているとか。
手っ取り早く英語のコンテンツを手に入れるには良いかも…
今日、明日の休み中にでも電気屋に見に行こうかな~
追記
http://president.jp/articles/-/8357?page=3
#03
9件のコメント
#01
管理人
んーどうなんでしょうね?
電子署名ってことでしょうけどやり方とか全然分からないっすわ
PDFの電子署名についてちょっと調べたところ、暗号化、改ざん防止(検知)、タイムスタンプとかの目的で電子署名を付けるみたいですね
#02
megane
アクロバットとかでやり方とかはあるんだけど
で、実際SSL証明書業者からは買えるの?ってのが
わからなさすぎる…
某大手証明書業者ではそのようなサービスがあるけど
どうも今回のものとは別だよなぁ…って感じで…
PS
一次面接の連絡が来ました。
久しぶりの面接だ…
#03
管理人
面接おめ!
ウチにAcrobat 9 Proがありますが、全く使ってませんね。インストールすらしてない
Acrobatの無料体験版でいろいろやってみてはどうですか?
#04
megane
木、金と出張だったので、証明書の方は進んでいないんですが、
普通に?サーバ証明書として?買えばいいみたいです。
日頃買っているSSL証明書ベンダーに問い合わせましたw
マンガとかよく読んでますか?(ウメハラ?)
マンガもめっきり読まなくなってしまいました。
最近は技術書よりビジネス書を買う事がふえてきたかなぁ。
昨日は、池上さんの本と、ホリ○モンの本を買いましたが…
マンガでは、キングダムが読みたいなぁって思ってますが、
マンガはすぐにかさばるので電子書籍でいいかなぁと。
#05
管理人
なるへそ~
ちなみに当サーバは\1200/年の激安証明書を使ってますが、さっき見てみると\2600/年に値上がりしてました。円安が原因だと思われますが、これは値上がりしすぎ
自分的には円安は皆目良いことがないです
円高の時は海外サイトからコート買ったりしてました。円安で一番打撃なのはPCパーツがかなり高くなってることですね
マンガはめっきり減りましたね。ゲームもほとんどしなくなりました
本当にどんどんつまらない人間になっていっていると思います
電子書籍は最近結構買ってます(Kindle)。電子書籍は結構セールやってたりするのでおすすめです
寄生獣 フルカラー版(1)
無料だったのでダウンロードしておきました(現在は終了)。中学生の時に全巻読みましたが今見ても全然おもしろい
アニメ版はもう1つでした。やっぱりマンガの方が良いです
キングダムはアメトーークでやってましたねw
#06
megane
キンドルどないですか?
割引とか、ポイントとかキンドルではどうですかね?
キングダムがアメトーーク後に売り切れになってしまってるとか
キンドルでは(ポイント)50%とかって書いてましたが。
ちなみにキンドルって端末買ってます?
エージェント経由でひっさしぶりに一次選考の連絡がきました…
いっそがしいなぁ…
#07
管理人
Kindleの端末は買ってません。スマホで見てます
でも電子書籍見るんだったらタブレットくらいの大きさは欲しいところです
iPadだったらたぶん快適ですよ
ちょっと前までは価格自体が安かったんですが、最近はAmazonポイント還元になってますね
Amazonポイントであってもすぐ使うので問題なさそうですが
#08
megane
アマゾンで使えるポイントになるの!?
それはイイですな。
hontoで電子書籍買ってたけど、キンドルでかっちゃおうかなぁ…
う~ん…応募してないのにお祈りがきましたよ…
企業からオファーが来る。
↓
求人情報の内容に質問を送る
↓
祈られる
Windows10のアイコンがでてきました。
#09
管理人
Amazonで1ポイント=1円で使えますね
(以下、聞いた話)iPadが出たあたりに電子書籍界隈がかなり賑わって、それを取り扱う業者もかなり台頭しましたが、その業者の多くがかなり苦しんでるみたいですわ
やはり、電子書籍自体がまだまだこれからという感じっぽいです
企業からのオファーに関しては面接確約のものでないと、普通に応募するのとほとんど変わらないんじゃないかと思いますわ~