投稿者ID [esepin] : 41~45件目/100件中

シャープ、主力行に資本支援の要請を検討=関係筋
ロイター [2015年03月03日 14:06]

アップロード画像

2014年末で有利子負債1兆円、みずほ、UFJ銀行に1500億円規模のDES…
DESってなんだ? と思って調べてみると

デットエクイティスワップ - Wikipedia

会社側は銀行から借りているお金(負債)を “増資を受けた” ことにし、棒引きしてもらうという処理らしい。字面だけ見ると体のいい踏み倒しにしか見えないような気も…

太陽電池事業も撤退するとかなんかでいよいよIGZOしか残っていないという感じ
個人的にはシャープの製品にはあまり良い印象がないのでどこに行き着こうとあまり感慨はないのだけれど、ライバル企業が救済の手を差し伸べてくれないのは 日頃の行いが良くなかった ってことなんだろうか

SONY儲の自分にとっては、本当に同じ轍を踏まないようにして欲しいと思う

コメント投稿

ピコピコ少年SUPER 表紙

知らない間に ピコピコ少年SUPER が発売されてた
TURBOの発売からけっこう間が空いたが、やはりハイスコアガール関連のドタバタなのだろうか?

内容としては1980~90年代のファミコン~格闘ゲームブームのネタがメイン。いま30~40歳のファミっ子(?)にはあるあるネタがあちこちにちりばめられてます
"茶リュウ"っていう言葉ですぐにピコーンと来た人は読むしかありません

個人的には「ACアダプターはお母さんのもの」っていうセリフが好きw

コメント投稿

Arch Linux

Keep It Simple, Stupid;
(シンプルにしとけよ、このバカチンが)


当サイトでは Arch Linux というOSを使っています
かれこれ7年ほど使っていますが昔は今ほどメジャーなOSではありませんでした
ちなみに今は ランキングで8位 とのこと。Arch Linuxの特徴としては…

ローリングリリース

初めはベタにFedora(Core)を使っていました
ぐーたらな自分は頻繁なメジャーバージョンのアップデートについて行けずアップデート放置→OSごと放置という流れになってました

ローリングリリースとはGentoo Linuxなどに採用されているアップデートモデルのことで、バージョン番号を持たずに個々のソフトを細かくアップデートするようになってます
自分にとってはこれがこのOSを使い続けている大きな理由です

しかし、実際のところ時期によってインストーラで入るパッケージなどは結構違っていて、インストール時期が違う環境でもアップデートしても全く同様の環境にはなりません
ただバージョン番号がないためにメジャーアップグレードが不要、というのは凄く気が楽です

ただ、Arch Linuxでもアップデートを放置しすぎるとアップデートでコケてしまうことがあるので放置プレイには要注意です

Wikiが充実

Arch Wiki というWikiがあり内容がかなり充実しています
日本語訳されているものも多く、他ディストリのLinuxユーザからしても非常に有用です。いつもお世話になってます

サーバには不向き(?)

…だと、個人的には思います
理由としてアップデート後のトラブルが割とある (!?)ことで、アップデートパッケージの更新がFedora並に速く、完全にテストされていないものも多く含まれています
アップデートをサボってアップデートパッケージが大量にあるときはヒヤヒヤです

あと、/libが/usr/libのシンボリックリンクinitscriptsがsystemd になったりと、たまーにダイナミックな更新が入ります
実際、上記の更新時にOSが起動しなくなるというトラブルに見舞われたのは今となってはいい思い出です(当時は必死です)

インストーラがクソ

クソ、というよりかインストーラがありません
最近のディストリでは当たり前のグラフィカルなインストーラなんてもちろんありません
自分が使い出した頃はCUIインストーラがあったんですが、メンテナ不足が原因か最近はそれすらもありません

ただ、前述の通りWikiが非常に充実しているので、Wikiがあればなんとかなります

基本、最小構成でのインストールになりますが、その最小っぷりがGoodです


パッケージ管理のPacmanが使いやすいとかいろいろありますが、だいたいこんなところです
Linux1発目としては全くオススメできないOSですが、使っているとなかなか楽しいよ? なArch Linuxの紹介でした

コメント投稿

Visual Studio Community 2013(使用要件は満たしているはず…)をインストールしようと思ったけど、すでにCドライブの残り容量が10GB近くしかない
アップロード画像

特に目立つものとして、以下の2つのフォルダだけで32GB食っていた

  • C:\Windows\Installer
  • C:\Windows\winsxs

共にWindows Updateのインストーラや、モジュール類が入っていてWindows Updateする毎に肥大化していくとのこと。迂闊に削除するのも危険らしい

円安のおかげでPCパーツはアホみたいに高騰してるけど(特にメモリ)、SSDはなぜか数年前に比べてかなり安くなっているのでこれを機に買い換えを検討中。現在はインテルの120GBのSSDを使ってるけど容量以外は不満なし

OS再インストール(+ソフトウェア)なんて死んでもできないので、丸々コピーする予定
Live版Linuxでddコマンドでのコピーが楽そう

コメント投稿

うめぇ

今日の晩ごはん

晩ごはんです

メニュー

  • サトウのごはん(きらら397) \90
  • セブンイレブンの豚汁(レトルト) \200
  • セブンイレブンの餃子(冷凍食品) \100

合計 \390

自分的コンビニお世話になってます度を不等式にして表すと、だいたい↓の通りになります

セブンイレブン>>>>>サークルKサンクス>>ローソン>>>越えられない壁>>>ファミリーマート

ファミマはなんであんなに弁当がまずいのか謎

コメント投稿