先日、いつも通りにPCの電源を入れると見慣れぬメッセージが…
「Reboot and Select proper Boot device or Insert Boot Media in selected Boot device and press a key」
大体のことは察しましたが、PCが起動しなくなってました…(´;ω;`)
GParted で起動してみるとCドライブがあったはずのところが “未割り当て” となっており、どうやらパーティションテーブルのデータが吹っ飛んでしまったみたいです
問題のドライブは Intel SSD 510 Series で、コイツは稼働当初から起動時にいきなりCHKDSKが走り出すことがあったりと不安定なSSDでした。最近は収まっていたので安心してましたが、問題は静かに進行していたみたいです
データは無事
この時点での一番の懸念はCドライブのデータ喪失でしたが、いろいろググって Partition Wizard というツールを使って正しくNTFSとして認識させデータをサルベージすることができました
Dドライブ(データ用)はRAID5でバックアップをとっているので多少は大丈夫なのですが、Cは全くバックアップをとっていませんでした
メールは喪失すると困るので、Cドライブではなくバックアップ体制のとれているドライブに保存するのがいいのかもしてません
しかし、ブートはできず
「Windows 起動しない 復旧」などでググってみましたが出てくるのはBIOS+MBRの記事ばかり。自分の環境はUEFI+GPTという新しめのアーキテクチャなのです
Easy Recovery Essentials というツールを使えばUEFI+GPT環境でも復旧できるようなことが書いてありましたが、シェアウェアなので自分の乞食ポリシーに反します
大昔に、XPが起動しなくってNTFSDOSというクソ高いツールを買わされそうになったことを思い出しました(当時、Windows以外でNTFSを触れるツールがほとんどなかった)
結局…
結局解決できずにSSDをリプレースしてクリーンインスコすることになりました
以前、記事 にしたとおりちょうどいいタイミングだったのかもしてません
入れ替えたSSDはコレです。性能などはまだ分かりませんが、ネット上の情報ではかなり良いみたいです
IntelのSSDでトラブルに見舞われるのはこれで2回目なので、とありあえずIntelのSSDはもう買わないと思います
で、現在セットアップ中です。今まで何度もやってきた地味な作業が続きます
Windows Update更新180件とか萎えますなぁ。Windows 7 SP2って出ないんでしょうか
2件のコメント
#01
megane
おおぅ…
災難ですなぁ…
MyノートPCがくっそ重いので、
HDDをSSD化しようかともくろんでいました。
インテルは避けたほうがいいのですかな。
ノートンも重さの原因かと思ったので、
ちょうど更新の時期だったので、
ノートンからイーセットに変えました。
結果、軽くなりましたが、ベースが重いのは改善してないかなぁ
#02
管理人
今回のケースはハード的なものなのか、ソフト的なものなのか分からない感じですね
たぶんSSD自体は故障してないと思います
まぁ、どこのメーカーのSSDもプチフリとかトラブルはあるみたいなんで、どこが良いとか悪いとかは言えないですね。個人的にIntelと相性が悪かったという感じですw
ノートPCでHDD使ってるんだったら即SSDにすることをおすすめします
アクセス速度が段違いです。特にOSの起動とかは顕著ですよ
ノートンはもう10年くらい使ってませんね~。MSE じゃダメな感じですか?
あと、マルウェア対策として Malwarebytes もおすすめです(ただし、フリー版はリアルタイム保護不可)